蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

№332 形ではなく

「実習はどれくらいやったらいいですか?」というご質問をお受けすることが多い。 今より1分でも多かったら、まずはそれで良いと思う。1か0なら1の方が良い。 何分、何回という指標は確かに分かりやすいのだが、内的感覚を感じることができなくなっている…

№331 答えのない問い

しばらく前にしまださんから与えられた問いに、答えが出た気がする。 険しい山中で修行三昧に生きる行者さんは幸せなのか?という問い。 数日前、仲間が集まって開催している読書会に、著者の方をお招きしてなんでも質問できるという贅沢な時間を持つことが…

№330 色々間違ってる?

ヨーガの体操は、ストレッチと同義だと思っておいでの方が多い。 確かにヨーガ・アーサナで体はしなやかになるが、ストレッチでそうなるというのは間違い。正しくはアイソメトリック的効果が生じ、柔軟性が増すだけでなく筋力も向上している。 もう一つ。 こ…

№329 それはyogaなのか?

“yoga”をしよう、と生徒さんに言うとき、その意味するところは「あなた自身のからだの中にいながら安心を感じよう」ということになる。 何年もずっと口を酸っぱくして言ってきているが、「ああ、わたしはだいじょうぶだ」という心地にならないんだったら、そ…

№328 身体というシャドウ

今日、日々内省のために書き連ねているリフレクション・ジャーナルが、6冊目に入った。混乱したり悩んだりしている時にこのノートと向かい合うことで、これからも助けられると思う。 しかし、このノート達は、私が死んだあとはいったいどうなるのであろうか…

№327 現れのひとつ

久々に再会した方が、「今は陰謀論を信じている」と言った。 常々、その方が語ることに刺激を受けてきたので、これは数冊本でも読んでみるかなと思ったが、なかなかこれというものに出会うことができなかった。これは数か月前の話。 今、感染症の影響で、様…

№326 全体性へと帰る

いま、白隠禅師にハマっている。 「軟蘇の法」というのをお聴きになったことがある方もおられると思うが、修行を志す者に心身のケア技法を書き残し、後世の修行僧を救ったと言われる。心身を置き去りにした修行の危険性を白隠禅師は伝えてくれたが、残念なこ…

№325 呼吸から安心感に至る

呼吸と免疫のことについて書こうかなあと思っていたのだが、免疫力というのは肉体の防衛機能であって、人間存在が持つ力の一部でしかないと思った。 数値で証明できるものだけを礼賛する風潮を、ウィルバーは「フラットランド」と表現したが、健康か病気かと…

№324 呼吸の健康効果

皆さん、マスクをして過ごす時間が長くなっていることと思う。 鍼灸の先生との会話で、呼吸が普段から浅い方はマスク着用時に息苦しさを感じないようだとの話題が出た。 なので、マスクをしている状態に慣れるのが大変な人もいるだろうが、そういう方は普段…

№323 マインドフルネスの影

瞑想には色々な効果がある。 https://diamond.jp/articles/-/180610 「なまけものの健康法」で副作用もない、とのこと。まるでいいことばかりのように聞こえる。世界には成長・発達を礼賛する風潮が強くあり、その傾向に後押しされてマインドフルネス業界が…

№322 修行に生きるのはしあわせか?

昨晩、ゼミナール同窓生有志とのオンライン飲み会を開催した。 読書会を兼ねてと思っていたが、薄々予想していた通り無理だった。とは言え、話題は多彩に展開されていき、非常に有意義な時間となった。 会の中である質問を受けたのだが、その問いは私自身の…

№321 ほんとうの視力

敬愛する師の著書の、改訂版が出版された。 入門 インテグラル理論 人・組織・社会の可能性を最大化するメタ・アプローチ 作者:鈴木 規夫,久保 隆司,甲田 烈 発売日: 2020/03/28 メディア: 単行本 初めて会ったときから「先生と呼ぶな」と言われているが、自…

№320 ほんとうに見るということ

コロナウィルスの流行の中、感染症を題材とした小説等がよく読まれているようだ。 Twitterで紹介されていた「白の闇」を手に取ったが、読み始めると止まらず、明け方までかかって読み終えてしまった。 「白の闇」は、ポルトガル初のノーベル文学賞受賞者ジョ…

№319 粘膜を清浄に

コロナウィルスの感染を防ぐための方策として、あくまで一医師の見解ではあるが、多くの患者が手から顔のルートで感染していること、手の洗浄の重要性が伝わる動画がFacebook上でシェアされていた。 https://www.facebook.com/kyoya.kimura/videos/300788344…

№318 呼吸の乱れ

呼吸とリラクゼーションの関連について、エビデンスがあるのですか? というご質問を頂いた。多くの方は、自分の体をどうやって楽な状態へ導くのかの方法についてご存じないのだということに、改めて気付かせて頂いた。 今、瞑想にまつわる研究が盛んに行わ…

№317 絶望

人生に向かい合う姿勢が変わってしまった時、私のなかに湧き上がってきたものを否定せず、認めてくださった方はほんの数人しかいなかった。 かつての自分は、「理想の私」になるために既存の枠組みの中で役に立つ手法を採用し、そこで必死に努力してステージ…

№316 呼吸とハラ

心身に症状がある場合には、単純動作の反復に呼吸を組み合わせた運動が非常に効果的だ。 スークシュマ・ヴィヤヤーマといわれる、地味で細かい“微細な”動きのすばらしさを、最近しみじみと感じる。実際にやってみたことのある方はわかるだろうが、ヨーガの体…

№315 見えないところの意識的な動き

コロナの関連で県外でのセミナー等はことごとく延期になっているため、先日はZOOMを用いた遠隔でのレッスンを試みたところ、ポイントを絞って指導することで、十分に効果を出せるという感触を得た。メッセンジャー等を利用して対話のフォローを密にすること…