蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№344  がんばらないどころ

「執着することなく常になすべき行為をなせ。というのも、執着なしに行為を行えば人は究極存在に達するからである。」バガヴァット・ギーターⅢ-19


生きていれば状態は日々変化するし、数か月というスパンでも上下する。

いい時は喜んで、悪い時はがっかりして悲しむ、というものごとの受け止め方を、ヨーガでは推奨していない。
(バガヴァット・ギーターⅡ-38の有名な詩句 「苦楽、得失、勝敗を平等のものと見て、戦いの準備をせよ。そうすれば罪悪を免れるであろう。」)

私たちは、ほんとうは「見ている側」であることを思い出して、
「上がったり下がったりしているな。でも、それが生きるってことだもんね」
客観的に見ていることにしようと教えている。

そんなこと言ってもさ…、という声が聴こえてきそうである。
仰るとおり、簡単にはできない。
だから肉体も総動員して練習していくわけです。

そもそも激しく上がったり下がったりことに身を任せて、そのまま放置しておいたらどうなるだろう。

からだのことをもっと心配してあげたい。
ストレスというものがない人生はないから、受け止める自分の「反応」や「許容度」を変えていくことで、できればその悪影響を緩和したい。

ストレスがかかっているとき
こころのなかで強い葛藤が生じているとき
体内では実際に戦いが起こっている。

現代のストレスはほとんどが頭のなかで起こっているが、恐ろしいけものに襲われたような心身の状態は実際の脅威と変わりなく繰り返されている。
ストレスホルモンが分泌され、脳波は高β波を示す。消化活動は止まり、免疫力は下がる。肉体の老化は進む。

こんな状態に自分を放り込んだままで長期間過ごせば、大変なことになるではないですか!

でもこれが、無意識のうちに常態化している人がたくさんいるということ。
気付いてもいない。
いや、気付くことができないというのが正しいのかもしれない。
気付かないことがこの社会ではメリットになっているから。
でもそれは甚だしく調和を欠いたメリットだ。

だからこそ、思っても見なかった病気や症状が、ある日突然降って湧いたような気がする。でも、きっとずっと前から、心身は緊急事態だった。

心が上手く制御できないと思っている場合、からだの練習を行っていく必要がある。
からだがつらい場合は、こころの練習を行っていくことが助けになるだろう。

肉体や、「心の窓」である呼吸を活用して自分自身と向かい合うことで、今どんな状態なのかが感じ取れるようになる。
まず感じて、そののちに客観的に捉えられるようになる。

意識化→客観視という順序で、自己理解は進む。
からだを使った体操実習を疎かにしていたり、もしくは体操の際に集中して「意識化」していく練習を怠って気もそぞろにやっていると、なかなか“がんばらないどころ”に到達できない。

こころもからだも、今生のみお借りしている貴重な道具なので存分に活用して欲しい。
だまされたと思って、やってみればそのとおりになる。
4000年かけて人体実験してきたんだから。