蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№812 あなたのハラミ

私のクラスでは、マットの上に横になったままほぼすべてのレッスンが完了します。

 

Yoga教室には三つのパターンがざっくりあると思ってます。傲慢な物言いに聞こえたらすみません。これは私がヨーガ療法を専門とする生き物であるがゆえなので、どうかお許しください。


<Yogaクラスの目的・3種>

1、やった感が得られる
2、目に見えるものが変わる(ボディとか)
3、健康結果が得られる

 

1がホットヨガとかかな。汗がたくさん出るし、ホットな環境で可動域が上がったように感じて(感じるだけらしい)、すごくサッパリするそうですね。私はやったことがありません、オファーが来ても断固拒絶(断ったことある)。だって長期的には体に悪いんだもん。

 

2はフィットネス系かなと。外側から見たもので判断している限り、肉体よりも強い影響力を持つものに働きかけられません。人間はざっくり3層、Yoga的には5層構造ですから、目に見える部分だけだと結局何にも変わらへんということになります。そんなんもったいない。

 

Yogaをやっている人の大方は3を求めています。Yoga実習を行う人の平均年齢は50代後半、目的は症状改善、現時点で治療中の症状や病気があって病院に通っている方々です。1と2をやっているひとがどんなに素敵に目立って見えても、それはほんのちょっぴりしかいないニッチな人たちなのです。Yoga実習者の大半は堂々たるオバチャンなのです!どや!

 


で、徹底的に横になったままYoga実習をやったらどうなるの?ということですが、重力に対して姿勢をホールドするストレスから解放された状態は、楽そうに見えて案外そうでもないことがわかります。

ただ横になってるだけなのに腰がつっぱるとか、それどころかお尻の骨が当たって痛いとかおほかにも色々人それぞれ。ふだん気づかずにスルーしていることが、色々見えてくるワケです。

この「ふだん気づいてないこと」が見えてくることを「意識化」といいます。

これが決定的に重要なのは、結局のところ私たち人間は肉体なんかじゃなくて意識そのものだからです。意識することができたものを変えていく力を私たちは持っています。だからこそ気づくことが大事ですが、気付くためにはなにかしらの負荷がかかる必要があります

Yogaでは肉体的な負荷を通じて意識化を促していきますが、日常生活でもこの負荷は常に生じ、「ここままじゃいけないってこと?」という気づきを常に私たちに与えてくれますね。

 


さて、横になってまず感じて頂きたいのは、呼吸に伴う自然な体の動きです。

Yoga実習にずっと取り組んできた人は、呼吸という一見なんでもない動作による自然な体の動きがしっかりと行われています。体を締め付ける下着(女性の補正下着など)がよろしくない理由はここにあります。吸った時と吐いた時の胴体のサイズは本来であれば数センチ単位で違うので、呼吸運動を妨げられるような着衣はよくないのです。

この自然なはずの動きが、現代人の6割はできていないという説もあります。吸ったら膨らむはずなのに、逆に凹んでいたり(奇異呼吸と言います)、お腹の動きがほとんどなかったり。

 

この動きに大事なのが、胴体のど真ん中にある板状の筋肉、横隔膜です。焼肉でいうところのハラミであります。

本題に入るのにここまでかかってこの先長くなりそうだから、今日のネタについては明日に持ち越しです。

ごきげんようでなくて、ごめんよう。

 

 

 

№811 顔の奥の穴


食・カラダ・呼吸が大事といいながら、呼吸の話ばっかりなので、早く他のネタについても書きたいと思いつつ、やはり呼吸は命と直結で、最重要課題なので話がつきません。

 

肝心なポイントをおさらいしておくと、

口を無駄に開けておかない
呼吸は鼻で
噛む力と舌の位置
呼吸の仕方は勉強した方がいい

という感じかな。

 

最後の「呼吸の仕方の勉強」とは、呼吸に関わる深層筋や横隔膜をしっかり使える体になること、肺を可能な限り膨らませて深い呼吸ができること、かつしっかり吐き切れるようになること。そしてこれを実際にできるようになるためには、文章を読んで「へー」と思うだけではなかなか難しいという意味です。

 

AsanaというYogaの体操はその点をしっかり考え抜いてあります。やっぱり餅は餅屋で、Prana(呼吸によりやりとりしている、この世界の根本的エネルギー)をなんとかするならYogaなんよ。

 


ああ、また前フリが長くなってしまった…

 


今日の本題は、副鼻腔です。

 

鼻炎や風邪がこじれて合併症を発症し、割れるような頭の痛みをご経験された方は少なくないことでしょう。普段は薬と名のつくものを忌避して生きていますが、この場面では抗生物質がある世の中に生きていることの恩恵を深く感謝することになります。顔の真ん中に腐った鼻水が詰まっているなんて…ああ、書いてるだけで胸がドキドキしちゃう。副鼻腔って脳のすぐ裏側だからね? 昔々の人は、この症状で命を落としていたかもしれません。

 

Yogaでやることってポーズばっかりと誤解している人は多いのですが、Asana(体操=ポーズ)はサボることがあっても呼吸法とネティクリヤは決してサボらない先生がほとんどではないかと思います。

 

なんやねん、ネティクリヤって。

 

要するに「鼻洗い」です。

専用のポットもあって、それで副鼻腔を洗うわけです。鼻の健康の本には、生理用食塩水で洗え!と書いてあることが多いですが、Yogaの先生はそんなデリケートなものを使うワケがない! 鼻にゴム紐を入れてしごいたりする人たちですよ?!(私はこれは苦手、か弱いこりすのトトちゃんだから)。

 

なので、フツーに水道水(お湯)に塩を溶かして、鼻からお湯を入れて口から出す。私は精製塩ではなく岩塩を使ってます。

 

猛烈にサッパリします。時によってはドロッとした粘液が排出されることがあり、ひいっ!と驚愕することもあります。こんなものを顔の奥に詰めたまま涼しい顔をしていたなんて…

 

ご注意頂きたいのは、既に症状を発症している場合、こういうヘルシーな行法は症状を悪化させる場合があるということです。疑わしい場合は耳鼻科へGO!  治療が必要な場合は粛々と必要なだけ抗生剤を服用し、粘膜の健全性が取り戻されるのを待ってください。

 

申し添えておくけど、「念の為」抗生剤を出しとくね、というお医者さんからは即座に走って逃げてください。ご存じであることを祈りますが、抗生剤はごくごく限定的に使わないと体のなかの可愛い菌たちが大量絶滅させらて、重大な健康被害がもたらされます。抗生剤を服用するときは、同時にバイオジェニックスも大量摂取してください。ビオフェルミンやヨーグルトでも、100歩譲ってよしとしましょう。

 

 

明日は横隔膜について書いて、呼吸は一旦それで小休止にしようかな。
ではまた!

 

 

 

№810 噛むことと呼吸?!

引き続き「BREATH 呼吸の科学」を読んでいるわけですが、伝統的なYogaの世界で教えられてやってきたことの、新たな意味を改めて知ってビビってばかりです。

 

しっかり噛め!

ということはよく耳にしながら生きてきましたが、それがなにゆえそんなに重大なのかは誰も教えてくれなかったですね。

このことについてしっかりお話しする前にひとつ質問があります。
あなたの舌(ベロ、もしくはタン)は、お口の中でどういうポジションにいますか?

は?

と思ったでしょ? 意味わからなかったですよね。

では問いを変えます。あなたの舌は、上顎にくっついてますか?それとも口の中でだらんと下に横たわってますか?

今度は、え?と思いましたね。ふふふ、私は心が読めるのですよ。
そんなこと、これまでまーったく考えたことなかったでしょう。

うちの子(生徒さんたち)はこのことを日々うるさく言われています。言われてない時は忘れてるカモですが、「舌」と聞いた途端に「おーーーっといけねえ!」と思い出して正しいポジションに戻せると思います。たぶんね、先生信じてる。

 

噛まないことも、舌がだら〜んと口の中でサボっていることも同じ問題に直結なのです。
それは噛む力が低下するために、顔の骨が劣化・老化し、結果的に顔の奥にある空洞(副鼻腔)が狭くなっていくことにつながります。

 

呼吸が始まるいちばん最初の場所、顔の奥(副鼻腔)が拡がることで、呼吸が変容します。呼吸が変われば自律神経が調う、その先にあるのはホルモンバランスの調和、そして免疫力向上。治癒、改善、若返りです。そして呼吸の質は、吸ったり出したりという単純な動作のみで改善することはできないのです。

 

歯列矯正などもこの問題に大きな影響を与えてます。私は今日、我が人生の謎について深くガッテンしたのです! JK戦士がお腹にいるとき、生まれて初めて副鼻腔炎という病態に直面、その後何年もの間非常に苦しめられたのですが、この症状が発現する1年ほど前から歯列矯正を始めて数本の歯を抜いているのです(現在は、この点に配慮した矯正治療をやってくれる先生もちゃんといるそうです)。

 

歯を抜く=口の中狭くなる=顔小さくなる=副鼻腔狭くなる=膿が溜まる=細菌が繁殖=炎症が起こる=呼吸の質下がる=免疫力落ちる、というロジック。

 

顎がちっちゃいとか小顔って、なんだか良さそうだと思ってるのは先進国の人の錯覚だった! 進化的にはこれはまさに退化、このせいで様々なトラブルが頻発しているのだそうです。信じられないくらい、いろんな病気に繋がっているのです。

 

でも今更どうしたらいいんじゃい?!と思いますよね。
あるのです、解決策が!

 

1、奥歯は「時々」噛み締める(意識的に。この点に関してはガムを噛むのもいいらしいですが、添加物を摂りたくないので断固却下。)

2、しっかり噛むものを食べる(イカとかさ)

3、舌は上顎につける(上顎を下で押し上げる。この時、歯は合わさりません)

 

舌は筋肉の塊です。焼き肉がお好きなor仙台出身あなたならよくご存知ね。舌を「筋肉」としてしっかり使うと、口元がキュキュッ!と引き締まってきます。顔のたるみも軽減します(マジです)。二重顎が引き締まり、輪郭はスッキリするでしょう。モテてしまったらすみません、責任は取れません。

 

お顔の骨量も増えますので、絶大なアンチエイジング効果があります。普通は骨量って減るだけ・弛むだけだからね。逆行だからアンチエイジングだもんね。

 

口蓋が押し上げられることで、顔の奥の空洞は次第に容量を増していきます。このことが呼吸の質を桁違いに上げてくれます。感染症や花粉症の軽減も期待できます。ざっくりいうと風通しが良くなるわけです。

 

そういえば、某生徒さんがかつてストレスでめっちゃ歯を食いしばってて、奥歯はヒビが入ったらしいけど年齢よりうんと若くみられてる。Yogaを始めてから食いしばりもなくなったけど、今後はアンチエイジング的意識的噛み締め&舌トレで、年齢不詳の若さを保ち引き続きみんなを驚愕させ続けて頂きたい。見た目と中身ってイコールですからね。イカ好きだって言ってたから、きっと大丈夫だ。

 

舌は上顎に! 忘れないでねー
ではまた明日。

 

 

 

№809 たくさん吐ける?

長らくYoga教師という仕事をしてきているわけですが、この仕事が教えようとしているのは、ズバリ「健康そのもの」です。

なのでこの仕事に就いている人間は、ぼんやりと体操だけ教えておってはいかんです。

Yogaにも三本の柱があるように、健康にも三本の柱があると思ってます。

実のところ最も大きなこと=自らの本性が悟れれば、この三つもすべて「別にどうでもよかったな〜」と思えることになろうかと思いますが、ことによるとあと1万回は生まれたり死んだりという夢を繰り返さないといけないらしい凡人のワレワレは、ベタに三本の柱に向かい合うことが肝要です。

 


この三つというのは、食(栄養)、体(動き)、呼吸(氣、心)と考えます。

それぞれはこんなことに対応してくれます

食:食欲や体重をコントロールする、細胞の健全な再生を促す、腸の健康と免疫力アップ(病気予防)
体:筋肉や骨の健康、姿勢、体の可動域を上げる、老化を防ぐ、痛みを改善する
呼吸:自律神経の調和、精神の安定、心の制御、回復力の維持・向上、エネルギーを高める、パフォーマンスを上げる

このうちで最もパワフルなのはやはり呼吸ですが、他のふたつもめちゃ大事です。関連しあっていることでもあり、多角的にどの方面からもちょっとずつアプローチするのが大事なので、Yoga教師はそこんところをしっかりやるために日々勉強&自己実践に励まんといかんなあと思います。

 


さて、無駄話が長くなっちゃっいましたが、呼吸のことやったね。

みなさん、最近、肺活量測りましたか? 

 

国営企業にいるときは測ったな。想像つくと思いますが、私の肺活量はかなりなもんだよ? Yogaを始めてますます増えてると思います。

肺活量の基準の目安は、成人男性で 3500cc、成人女性は 2500cc だそうですが(年齢、性別、身長 などによって基準値は異なる)最後に測ったのは10年くらい前? そのとき4000cc超えてました。フツーに。

 

Yogaの体操Asanaをなんのためにやるかというと、まずは 肺をしっかり動かせるようにするためです。「はい!深呼吸〜」といわれて深呼吸できるほどカラダは単純じゃないです。

 

プロが決して言ってはいけないワードがいくつかあります。
「リラックスして。深呼吸して。大丈夫?」の3つです。

こんな恥ずかしいことを言った日には「できたら困ってないわ!大丈夫じゃないからここにきとんじゃい!」と叱られてしまいます。でもけっこう「大丈夫?」って言っちゃうんだよな〜 反省。

 

 

通常のAsanaでは、呼吸筋といわれる深層の筋肉を使えるようにしていきます。肺は自力で動けない臓器だからです。

もちろんYogaはあれもこれも同時にやれちゃう偉大な行法なので、呼吸筋活用を行いながらも同時にいろんなことを手当てするわけですが、この深層筋に働きかけることができれば驚くことが起きます。

なぜって、みんな呼吸全然できてない=すごく浅い呼吸でギリギリやってるので、ほんの少しでも肺の可動域が増してガス交換の比率が上がれば、生体として劇的な変化だからです。

 

この点を思うと、AsanaとHDPって似てるなーと思います。HDPっていうのは透析量のことです。現時点ではまだ哀しいことに、知る人ぞ知る内輪話レベルですが、人工透析の時間や回数を増やせば増やすほどもっと元気になれて予後も安心!という優れた理論です。

 

呼吸もたぶん、人間に与えられたキャパMAXで行えている人はほとんどいないと思いますので(自転車競技とか剣道をマジでやっている人くらい?)、最低限でなんとかやろうとするが、当然やれないので肉体に症状や病が生じるということになります。

心肺機能を上げよう!とか言われると、イヤというほど走った(走らされた)過去のトラウマが蘇り「もう走りたくない〜」と叫びたくなりますが、寝たまんま肺活量を上げられて健康になれるなら誰でもできます。できるはずです。

 

気持ちよく健康になりたい人にはYoga(メディカルヨーガ)があるので、安心してください。もしこれを読んでくれてる人が駆け出しのYogaの先生なら、ご自分のレッスンが長期的で確かな健康へつながっているかどうか、改めて考えてみてください。

 

ではまた!

 

 

№808 夜、ミッフィーちゃんになる。

昨日、某所にて数名の方に差し入れをしてきました。

 

1、PAULのクロワッサンサンド(うまい!)
2、サントリーの炭酸水(お値段が手頃で、かつ美味しい)
3、3Mのサージカルテープ(けっこう高いやつ)

 

1をあげた男子は「美味しかったです!」とご満悦で、あげた私もハッピー気分。
2はまあ単なる水なんで、サラッとした感じ。
3をあげた方は、サンドイッチ男子に対して「おまえはサンドイッチなのに俺はテープ!」と噛みついていましたが、その反応はちょいと間違っているぜ!これは海よりも深い愛なんだぜ!

ここで鼻呼吸の素晴らしさ、いや、人間たるもの鼻呼吸でなければ健康を維持できないネタに早速入ります。

 

さてこのテープはどうやって使うかというと、寝るときに口に貼ります。

私のささやかな希望としては、ぜひともかの有名なオランダ出身のうさぎ・ミッフィーちゃんのように、バッテン(×)にして唇のうえに貼って頂きたいのですが、切手サイズで唇の真ん中に貼れば十分だそうです。

これを「マウステーピング」といいます。

普段から口呼吸をしている人は、寝ている時もきっと口呼吸です。
口呼吸をすればするほど口呼吸に適応していくので、ここはガツン!と強制力を加えて鼻呼吸に戻すべきです。強く、いえ、キツくお勧めします。

これを可能にするのがこのマウステーピング。花粉症やアレルギーの既往がある方は即座に「そんなんゼッタイ無理!」とお想いになるやもしれませんが、常に過激な私の言い分は信用できないでしょうから書籍の引用で納得して頂きましょう。

『このテープを使い始めてからの3日間で、4時間かいていたいびきがわずか10分になった。睡眠時無呼吸症候群にはまるで役に立たないと忠告されていたが、私の経験からすればそんなことはない。いびきがなくなると、無呼吸も無くなった。』

『1日目の夜は5分で剥ぎとってしまいました。2日めの夜は10分間テープを我慢できた。2日後には夜通し眠れた。6週間もしないうちに、鼻は開いていた。』

 

ざっくりいうと口呼吸は、あらゆる不調の根底になる。慢性的な不眠症心理的な問題のように語られてきたけれど、多くは呼吸の問題であることをメイヨー・クリニックも報告しているそうです。

 

なんでそもそも口呼吸になんねん?という問いを発する前に、まずは寝る時、唇にテープを貼って鼻呼吸ができるようにしていきましょう。

すべてのいびきは異常、鼻呼吸ができていない可能性極めて大。朝起きた時に口の中が乾いている方も、たぶんきっと口呼吸です。


明日の朝、チェックしてみて!

 

 

 

 

 

 

 

№807 あなたは何呼吸?

先週は、書店に数回足を運んでいつも通りのハンティングを行っていました。

本屋さんに行くのは本屋さんが呼ぶ時です。「え?」って思ったあなた、マジです。本屋さんは呼びます。

こういうのって、レイキマスターマリコなら即座に完全同意してくれます。先日も何かに呼ばれて今井書店に行ったところ、マスターの推薦本が待ち構えていて、「あ、そうだった。これ薦められてたんだった。」と思い出しました。実に便利です。これもすべて絶対者Brahmanのおしごとです。痒いとことに手が届き、実に効率がいい。感服です。

情報というものは、取りに行かずともあちらから勝手にやってきてくれるものだと感じます。そういえば愛する長女ぶーちーも、図書館で手を伸ばした本を開くと、そこに知りたいことが書いてあると言ってました。こちらはJK剣士と違って勉強し過ぎて、超能力が使えるようになったのかもしれません。若いくせにやるな〜とびっくりです。

 

 


さて、最近のハンティングでそりゃもう何冊も本を買っちゃったわけですが、わざわざここ(ハスブロ)に記す価値のあるものといえば、「メディカルヨーガ 〜人体らせん原理とハタヨーガの融合」、「BREATH 呼吸の科学」、あとは「魔女トレ」でしょうか。


「魔女トレ」の情報はO石先生からもたらされました。これめちゃおもしろいよ!本を買って以来ムキになって、朝晩1時間ずつAsanaやって人体改造に努めています。

 

 

さて今日は呼吸のこと書くって約束したんだった。

 

みなさん、何呼吸してますか?

 

って私が聞いたら「は?」って思うでしょ? Yoga療法と一部のYoga関係者以外。

この「BREATH 呼吸の科学」はとってもいい本だと思ったよ。みんな読んだらいいけどきっと読まないだろうな。ヨーガ療法の世界の必読本に「プラーナーヤーマの秘密」という恐るべき本があるのですが、あれの西洋現代版って感じ。素人が呼吸について探っていくストーリーなので、わかりやすい。ヨーガ療法士はすぐにゲットすべし!

 

何呼吸?に戻ります。

 

本から引用。「われわれは命知らずにも、呼吸とは受動的な行動、ただするだけのものと思い込んでいる」 ノンノン!ダメだよ!呼吸は意識的にしなきゃ!

 

要するに、あなたは口呼吸ですか?鼻呼吸ですか?という問いになります。実をいうと口はね、息するための器官じゃない。これは物を咀嚼し、発語する器官です。

 

この現代社会で、40%の人は慢性的に鼻が詰まってる(自覚はまったくないと思う、おそろしいことに)。約半数は常習的に鼻呼吸をしていて、中でも女性と子供は深刻化しやすい。原因は様々だけど、進化の過程も関わってる根深い問題でもある。

 

そしてこの世の90%の人は、呼吸が間違ってる。9割だよ?! 私は違うけど、もしかしてあなたもそうかもしれない。私は腐ってもヨガ教師なので、走って息が上がる時にも鼻呼吸できる範囲でしか活動しない。でも結構走れる(ちょっとの距離だけど)。

 

口呼吸という過失が数々の慢性疾患を引き起こし、あるいは重症化させてる。

 

じゃあいきなり鼻呼吸できるようになるか?というと、これがなかなか難しい。ということでやっぱりヨガのアプローチは理にかなってる。体から調えていって、無理なく鼻呼吸に移行できるようにしてくれるということです。

 

続きはまた明日。ごきげんよう

 

 

 

 

 

 

 

№806 117日ぶり

大変ご無沙汰してすみません。
特になにがあったというわけでなく、いつものとおり毎日が夏休みでぼんやり暮らしていました。前回の更新から117日も経過してるやんか!でもマジな夏休みシーズンにも入ったことですし、心機一転改めてリスタートです。

 

これまでくだらない日常をアホのようにダラダラ書き連ねてきましたが、これからは「メディカル・ヨーガ」らしいことを書いていこうと思います。

 

このことば、一般的すぎて特許申請とかに使えないそうです。っていうことはだよ? 自分のやってることを説明するためにも使っていいってことやんか。

 

常々ここで愚痴ってきたように、Yogaっていうとヘンな目で見られるので(もしかしてYogaじゃなくて私がヘンな目で見られてんのかな?)、ちっちゃなこりすのハートは傷ついてキュッ!と縮み上がる心地だったんだけど、そういえば亡きしげにいちゃんが誰かに初めて私を紹介してくれる時にはいっつも「メディカルヨーガをやってるんだよ」と言ってくれてたっけな。今更感半端ないですが、私の仕事はメディカルヨーガで、現時点では認定維持中のヨーガ・セラピストってことで。

 


さて、今日は久々の再会なので、まずは気になるあの人の動向だけはお伝えしておきましょう。そうです、南の島のJK戦士です。

 

今、南の島では二学期が始まったところです。お勉強はてんでさっぱりなJK戦士ですが、人に深い興味を持ちグッと寄り添っていくところは天才的で、特殊才能じゃないかと思わされることが度々あります。南の島でも相変わらずお勉強はさっぱりで、先生から「日本人ならもっと勉強せんか!お前はフィジー人か!」と叱られて、その言種に猛烈腹を立て「もう勉強せん」と言い切ってました。ちなみにこの先生はフィジー人なので、この物言いは釈然とせんですよね。実に腹立たしい。

 

で、お勉強はともかく、面倒見が良く、剣士として歴代の先生方に躾けられたお蔭か生活習慣もちゃんとしとってよろしいじゃないのということで、日本人留学生の相談役・プリフェクトに任命されたそうです。そのセレモニーの様子は写真で見ましたが、照れくさそうでした。こういう晴れがましいお役目につけて頂けるのは人生初なので、本人も感無量だったかと思います。いやー、南の島に行かせて本当によかったよ。

 

 

長くなったので、今日も結局雑談でお仕舞いです。
明日からは少しは役に立つことを書こうと思います。口呼吸はマジでやばいで!ということについて書くつもりです。

 

ではまた、ごきげんよう