蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№378 リラクゼーションが気持ちいいのは

「生まれたものに死は必定であり、死んだ者にも生は必定である。それ故に、不可避の事柄について汝は嘆くべきではない。」 バガヴァッド・ギーターⅡ-27


姿勢を確立する手段には二つある。
空間の中で自分のからだの位置を認識すること(定位)と、
倒れずに動けるよう体を安定させること(安定化)。

定位とは、動き出す前に自分の位置を把握するプロセス。
地面からのサポートを感じることと、周りの空間を認識することで、私たちは自分の位置を把握している。
これはふつう無意識に行われる反応だが、こうした感覚のお蔭で動くのに十分安全だと感じることができる。

逆に、からだのまわりの空間に対する意識が制限されていると、のびのびとした動きができなくなる。
ものの見方が制限されているせいで、その場にどっしりと座り込むように、次に進むべき時が来ても、信念・仕事・関係などをいつまでも手放せないことがある

グラウンディングしすぎても、しなさ過ぎでも、知覚がうまく働いていなければ、私たちは不安感・不安定さを感じ、それに対処するために無意識に別のやり方で安定を求めようとする

安定化は、からだの内側で筋肉が働く活動である。
ある部分を固めてからだを安定させて、他の部分が動かせるようにする。
例えばビンを開ける時、片手でビンを押さえて、もう一方の手で蓋を回すように。

筋肉はまるで何枚も着物を重ねるようにして、骨格を包んでいる。
外側の筋肉は腕や脚、胴体などの目に見える動作を生み出す。
深層の筋肉は、関節や内臓を支える働きをしている。

からだの内側を無意識に閉じる癖は、人生を安定させようとする試みを繰り返す中で蓄積されていく。私たちが圧倒されたと感じるとき、地面や環境に対する知覚が多かれ少なかれ不足するのだ。

その時に感じる不安定さが、根源的な怖れ、つまり落下の恐怖を呼び起こし、さらにからだを固める必要性を高めてしまう。

わたしたちがうさぎならば、危険が去った後にぶるっとからだを震わせて跳んでいなくなってしまうことができるのに、人間は体の中に緊張を残してしまう。
それは、怖い目に遭った場所に何度も戻ってくるようなもの。

 

脅威に繰り返しさらされると、私たちの防御反応は慢性的な緊張としてからだの芯に残っていくのだ。
それは役に立つ反応だったから、つまりそのお蔭で生き延びることができたからこそ、習慣として残る

最初にその危険を体験したのはずっと昔のことであっても、ストレスにさらされるたびに、最初と同じ反応が起こり続ける。

安定化がいき過ぎると、年を取るに従い背が縮み、関節の可動域が少なくなって、人生を楽しむこと、表現することが制限されていく。
からだを固めすぎると、次第に重力に身を任せるしかできなくなる。

こうした過程を食い止めるために、まず緊張と弛緩の反復を感じることから練習することが必要になる。

人がリラクゼーションを心地よいと感じるのは、人生を懸命に生き抜いてきたことのなによりの証なのだ。