№239 加藤先生
昨日6日ぶりに帰宅。
昨日と今日は実家に出向いた。留守中に行われた行事を、なにからなにまで取り仕切ってくれた姉にお礼を伝えた。これまでに色んなことがあったが、そのたびにこの姉には助けて貰ってきた。
先日伺わせて頂いた企業様では、「親孝行」を非常に大事にしておられるとのことで、それを伺って、7泊8日の内観研修に入ったときに「母にして頂いたこと、ご迷惑をお掛けしたこと、お返ししたこと」について、繰り返し考えたことを思い出した。
世の中には、子の純粋な感謝に値しないような親が実際にいる。
「消えたい」という本をぜひ読んで欲しい。
DARC(薬物依存等回復センター)に行くとリアルにわかる。子は、親がこうであるのは「自分が悪いせいだ」と思っている。とても冷静になんて考えられないのだ。
それでも、たとえどんな親であっても、自分自身がいま此処にいるのは親のお蔭だ。
ただ「生んでくれたこと」に感謝をするためには、親のことを客観視できる心の力が必要。とても難しいことだけれども、不可能ではない。
そしてこれができれば、多くの心の苦しみから解放される。生き方が変わる。感動的なほどに。
丁寧なサポートを含んだ親孝行への取り組みが、この世に広がって欲しい。
さてこの度、ゼミナールの大同窓会が開催された。
オンラインでのゼミナールで顔を見知っているのに、「初めまして」とご挨拶するのは、不思議な照れくさい気分だった。
過去にゼミナールで何度かご一緒した方もおられたが、対面してお話するのは初めてだったり。さすが誰もモジモジせずに、すぐに盛り上がってしまうのも面白かった。
加藤先生にこの光景を見せたいよね、との声が上がり、でる。でも先生はメールも見ておられないみたいだと。ならば、YouTubeチャンネルとかブログで上げようよ、ということになった。それで私もこうして書いてみている。
これまでのゼミナールとは、違う展開が生まれてきている。
一人では出来ないことも、仲間と協働すればできるはず。
これまで諦めてきた人が、諦めなくていい世界に少しずつなっていって欲しい。
まずは医療分野から何かやりたい。困っている人がいるから、諦めないで必ずやる。
先生。このような会にヨガ教師がいるなんて、本当に不思議です。皆さんのお話を伺っているとつくづくそう思います。ゼミナールで学び続けることで、私は学歴コンプレックスを克服してしまいました。今は、腹の底で感じることに従えること、自らの身体を通じて得る智慧に誇りを持っています。私にとってインテグラルであるとは、それぞれのひとの中に確かにある胚芽を大事にすることです。自分なりに、その胚芽の健全な芽生えと育成に関われればと思います。
今、井筒俊彦さんの「意識と本質」を読んでます。すごく感動します。この本を読まれた時の先生の気持ちを、追体験している気分です。
心よりの感謝を捧げます。
消えたい: 虐待された人の生き方から知る心の幸せ (ちくま文庫)
- 作者: 高橋和巳
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2017/02/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る