蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№832 だいじな人と

東京駅の銀の鈴で待ち合わせをして、大事な友達と二人きりで久々に話した。リアルで会えるのは久しぶりだった。

 

わずか小一時間の邂逅だったけれど、仲良しの人と話をするのはしみじみ楽しい。

 

 

この数年しっかり向き合って密なやりとりをしてきたから、お互いのことがお互いよくわかっていて、自分では見えていないところを客観的に教えてくれる。耳に痛いことも話してくれる。私の方も、思ったことは言ってしまうけれど、ちゃんと目を見て聞いてくれる。

 

こういうことって、浅い人間関係だと決してできないことなので、こういう深い仲になれる友達がいてほんとうに幸せだと思っている。

 

 

世界は自分の鏡なので、私の奥底がどういう状態なのかはすぐに教えてもらえる。返しが来る、ということ。怖いくらいの反応なので、このカラクリがわからずに生きるのはかなりしんどいはずだ。

 

しばらく前に腐ったような状態で過ごしていたときは、耳に入ることもくだらないことばっかりだった。しかし幸いなことに、目の前ではほぼ何も起こらずまた聞きに過ぎなかったが、もちろんこれも絶妙なタイミングで起こった修行の一つ。

 

愛する人との対話やセッションを行ない、自分を滋養してくれる本を読み、しっかり瞑想したりして自分の内的な状態に責任を持つべく努めているときは、雑音は次第に聞こえなくなって、世界は静かになってくる。

 

 

私が住む世界が美しく感じられなかったり、憎い人や目障りな人がいるように見えるのだとしたら、それはすべて私ひとりの責任だ。世界は私が作っているのだから、私は内的な状態を調えることに、断固とした責任を持っていないといけない。

 

 

思いもよらない体験をすることもあるけれども、この世界で起きることはすべて美しくデザインされていると、私は信じている。誰にとっても、不必要な経験は一切ないのがこの世界だ。

 

起きたことに文句を言わず、こんな目に遭うなんて自分はいったい何を理解していなくて、何に気づけと言われているのか?、と考えるようにYogaでは叩き込まれたが、その教えは間違っていなかったと思う。

 

 

先日「わかった」感覚を得たと書いたが、この感覚を得るために経験しなければならなかったことは、今の自分にとってはなかなかに過酷なことだった。でも素晴らしい体験だった。周りの友達もみんな、素晴らしい経験をしたねと言ってくれた。今はそれを咀嚼して消化し、栄養に変えていっている。十分に吸収して、なにかに還元したい。

 


この度久々に会うことができた大事な友達とも、一緒に次のステージ、次の活動へと進んでいくことになる。

一緒に旅をしてくれる友達の存在と、転んでも助け起こして慰めてくれる良識ある優しい人たち、豊かな体験に導いてくれる賢者のような人たちとの関わりに、深く感謝をしたい。

 

皆さんのような人たちがそばにいてくれて、私はとても幸せです。
ほんとうにありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

№831 そういうことだったのか

この20年、考え抜いてきたけどぜんぜん理解に至れなかったことがあるのですが、数日前突然「わかった」気がしました。

 

この「わかった」感がほんものなのかニセモノなのか検証しなくてはならないので、「わかって」そうな数名の方に、今の気づきを言語化して確かめてみましたが、大丈夫そうでした。

朗報です。

 

 

20年考え続けてきたことというのは、なぜ人は不幸や症状に悩むのかということであり、なぜ自らをしあわせにできないのか、それができると言っている人もいるが、それは具体的にどうしたらいいのか?ということです。


このヒントのようなものは、当然ながらYogaの智慧には散りばめられています。

 

っていうか?
たぶんそのことをそのままズバリと教えてくれているのだろうと薄々は思ってきましたが、

 

わかりにくすぎるやろ!!!

 

これではまるで謎かけであります。マジでみんな困っています。私も困ってきました。

 

 

この大いなる疑問に風穴が開き、多少なりとも「もしや??」という感覚が生まれ出したのは2020年の春先のことでした。

 

あの日私は水道橋にいた。

O先生も一緒にいた。そのときご一緒していたもう一人のあの方が、私にデイヴィット・ボームの話をしてくれた。そのときの話は要するに目に見えない世界の重要性についてで、美味しい料理を食べさせてくれる居酒屋で食事とお酒を堪能しながら、「精妙な世界」の話で盛り上がった。

そしてその後、O先生と二人、夜のファミレスでパフェを食べた(お約束)。

 


その後不思議な偶然に導かれるようにいくつかの本に出会い、何人かの人に出会い、対話を重ね、「??」と悩みながらも考えを深めていきましたが、数日前

 

「え、要するにそゆこと?!」

という気づきに至りました。実にシンプルでした。

ぱーっと視界が広がり、これまでのあれやこれやが、実に緻密に美しく関連しあっているのがわかりました。最後は知識ではなく、体験を通じた落雷のような「わかった」感、いえ、もっというと既に「知っていた」感でした。

 

この感覚と共に後ろを振り返ると、天空の城ラピュタムスカ大佐(大尉?)の如く、「読める!読めるぞ!」という感じで、なるほどあれがこうなってこういうことを言っていたわけね、なるほどふむふむという至極シンプルな話だったのですが、わかんなかったときは本当にわかりませんでした。

 

なのでひとこと言わせてもらうとすると、

 

もっとわかるように教えてごせや!!(境弁)

 

ということであります。


で、これは先にわかった人が、まだ「なんでやねん」と思って困っている人に、「実はな」と言って教えていくという伝言ゲームですので、なるべくこの伝言内容が曲がって伝わらないように、聞いた人が「嘘やん!」と思って怒ったり泣いたりすることがないように、しっかりお役目を果たしたいと思います。

がんばるで!

 

 

 

 

 

№830 JK剣士速報

最近のBlog、まじめすぎてつまんないという声がテレパシーで聞こえてきました。

 

その気持ちは私にもわかる。
読み返して「ななな、ナニコレ」って思った。

 

では今日は久々のアレで行きましょう!
そう、(たぶん)みんな大好き! JK戦士ネタ。

 

 


本年1月から、剣士としての修行の道をお休みし、南の島で戦士としての修行に打ち込んでいるJK剣士改め戦士。

 

現代先進国に生まれた子なのに、お腹が空いて空いて、ひもじくて泣くという戦時中の子供のような体験をしたそうです。

 

 

なんでもホストファミリーのおばあちゃんが亡くなってしまわれて、しかもこの方がいつもおうちにいてJK戦士の面倒を見てくださっていたものだから、患われてからちゃんとご飯が出なくなってしまった。看病もあり、ご家族も手が回らないわけです。

 

そしてこの円安で、月々のお小遣いも価値半減。日本にいる親はぼんやりしてて円安の恐怖に全然気づいてない。

 

おうちでごはんでてこない、お小遣い足りなくて外食できない。

 

おばあちゃんが亡くなってしまったら、お庭にテントを張って1週間にわたるセレモニーが開始され、やっぱりご飯はちゃんと出てこない。

 

最後には近所に住む留学生仲間のホストマザーに助けを求めて、「お願いだからなにか恵んでください」と縋ったそうです。

 

そこでありがたくも出して頂いた食事を口に運びながら、思わず涙が流れ止まらなくなった…
そして溢れる、母国への感謝の念。

「日本マジすげえ」

 

 


いやー、お前成長したな。マジで。
それがハハの気持ち。
なんていうか?
ものの言いようが違ってきている。

 

空腹、という生存が脅かされる体験を通じて、JK戦士は真の戦士に一歩近づいたのだ!(たぶん)

 

あっちに行ってからぜんぜん電話とかなかったのですが、この飢餓体験はホストファミリーの変更という事件にまで発展したため、やむなく何度か話をするなかでそう感じさせられました。

 


その後、南の島の卒業日や帰国日も決まり、監督M先生にも連絡して、日本での高校生活再開についての段取りも進みつつあります。


また剣士(元戦士)との賑やかな日々が復活すると思うと今から笑えてハラがよじれてくるので、日々しっかりYogaを行じ来たるべきその時に備えたいと思います。がんばるで!

 

 

 

 

 

№829 潜在的可能性と呼吸

パルスオキシメーターを使った、調気法実験の続きです。

 

と、その前に。


Yogaでは、意識的な呼吸制御を行なっていろんな良い効果をゲットする方法をプラーナーヤーマ(Pranayama)と総称しています。

 

そしてこんな偉そうなことを書いていますが、それはもうハッタリもいいところで、私はYogaそのものについても、その一行法であるPranayamaについても、ちょっとドアを開けてなかを覗き込んだくらいの状態です。

 

そんな程度なのにこれを仕事にできるのは、それくらい伝統的Yogaが内包しているものが濃くて深いということだと思います。

 

うっかり踏み込んだら永遠に帰って来れなくなりそうなので、ドアを開けて首を突っ込んだ状態で止まっていますが、実のところこの先は、ご招待された方しか入れないんじゃないでしょうか。だから私は常に、自分はナンチャッテ・ヨガ教師であると自覚しています。ナンチャッテですが大いに恩恵を受けております。

 

それでね、

 

このPranayamaをやるということは、Yoga的にはどういうことなのかというと、人間としての(人体の?)エネルギー効率が高まるわけですよ。省エネってことです。

 

これまで生きるためにフル回転させていたエネルギーを、他のことに回す。
だからYogaは潜在的可能性を引っ張り出すものと言われる
のです。

 

緊張感を高めずとも活動的になる

と、一般書店では手に入らない名著「プラーナーヤーマの秘密」でナゲンドラ博士が明言しています。

 

みんながストレスフルで疲弊しながらなんとかやってるのに、頑張らないでやれちゃうようになるって、すごくないですか!!!

 

普通だったらあり得ない身体の状態でも、そこでリラックスできてしまうばかりか、なおかつ人間存在の持つ潜在力を発揮しちゃう。

 

私もここに至りたい!


でもその前にやることがある。掃除です。

クリヤといいます。

 

あれ?
パルスオキシメーターの話はどうなったわけ?

そう、今日はそれを話して終わりましょう。

 

まずはコニカミノルタ陸上競技部さまのご協力を得まして、血中酸素濃度とパルスオキシメーターについてご説明します。めんどい人はサクッと飛ばしてください。

血中酸素飽和度とは、血液中の酸素の量のことです。
値は%で表し、血液中の酸素の濃度が満タンだと100%、正常値で99~96%と言われています。

病気や体調不良だと数値が低下することがあり、医療機関では入院中の患者の体調管理や、手術中の容体の変化を監視するためにも使われる、体調を評価する上で非常に重要な数値です。

 

測定にはパルスオキシメータというものを使いますが、洗濯バサミのようなものを人差し指に挟むだけで簡単に測定できます。指先の爪に光を当てて、指の動脈に含まれる酸素の量を測定し数値化、わずか数秒で測定が完了します。

 

疾患にかかっていると95%以下になることが多く、90%を下回ると治療適応のある睡眠時無呼吸症候群である可能性 があるらしい。

 

以上、説明終わり。

 

 

 

さて、このクラスにはヨガ歴10年超の人が二人いますが(うち一人が私です)、その人たちはなにもしない状態で97。当然ながら正常値。
 
ここで調気法による血中酸素濃度の変化を見てみました。

これは私の体験ですが、カパラバティというかなり速い速度で調気しても97から決して上がらない。

しかし止息(ケヴァラ・クンバカ)で95に低下、その後調気再開すると一気に99まで上昇し安定。
 
止息が重要であることはわかりました。教わってきた通りです。
 
意識的止息により二酸化炭素濃度をコントロールすることで、呼吸の質を高められる。(って、皆さんここがよくわからないと思いますが!)
 
無意識の息止めだと健康には害になるのに、意識的にやると健康度を上げるわけです。

が、しかし!

だめ!絶対!! 自己流呼吸法、絶対禁止!!

 

調気は大変強力な行法であり、生命の危険を伴います。マジです。
指導者のもとで安全にやってください。

 

約束だよ!

 

 

 

 

 

 

№828 低め安定

昨晩のリアルクラスで、パルスオキシメーターを使って実験をしてみました。


指にはめて、血中酸素濃度を測ってくれるアレです。
実にシンプルな機械ですが、指を上に向けていると計測不可になります。繊細です。

 

さて、こんなシロモノをお持ちの方は、もちろん必要があってこれを保持しておられる訳です。私の持ち物ではありません。

 

この方は、肺高血圧症という難病を患っておられます。難病指定されている病気です。

 

何が起こるかというと、息を吸っても入らない病気だそうです。聞くだけで息苦しくなりますよね…

 

通常、酸素ボンベを引きながら生活をなさるそうですが、私はその姿を見たことがありません。なぜか?Yogaクラスに出ると呼吸が楽になるので、ボンベが不要だからだそうです。

 

しかもYoga実習をしばらく続けた後、日中もボンベ不要になり、今は睡眠時だけ使用なさっておられるとか。嬉しい知らせです。

 

呼吸が楽になると、体が楽になります。体が楽になると人間何がしたくなるかというと、働きたくなります。ということでこの方も、難病の患者さんとしてだけ生きる人生を返上して、ご実家の柿農家を手伝ったり、介護予防のための施設で人に体操を教えたりするようになりました。私もびっくりしましたが、ご本人が一番びっくりしているそうです。

 


さて、酸素濃度計測実験について。


この肺高血圧症の方は、Yoga実習開始以前が86、現在93で安定だそうです。実習直後は一時的に99まで上昇。99以上ってあるんでしょうか?素朴な疑問。

しかしこの86って相当だよ?

 

かなり苦しかっただろうと思いますが、人間の持つホメオスタシスという超能力により、低め安定でも生存維持できるわけです。

 

ただしこの低め安定の状態で、改善、治癒、成長といった「いい方向への変化」は、すべて無理です。生き延びるのが最優先だからです。それしかできないエネルギーレベル。

 

酸素濃度という指標は、健康を推し量る一要因にしかすぎませんが、宇宙も私も人体も、絶対者ブラフマンの思し召しにより緻密に制御されているのですから、Yogaをやって酸素濃度が上がったら、他の健康要因も連動して変化していくことは容易に想像できます。

 

ならさー、病院も薬ばっか出すんじゃなくて、ちゃんと呼吸できる方法=生存状態を改善させられる可能性のある方法を、教えてほしいよね?なんだかめっちゃモヤモヤするよね。

 

ということで長くなりそうだから今日はモヤモヤしたまま終了、人体実験については明日またご報告します。

 

№827 二酸化炭素研究会(仮称)

 

先日、Oasis Forum2020・透析患者サミットに、ゲストスピーカーとしてお招き頂いたことについてはここでもご報告させてもらいましたが、実をいうとその日は数ヶ月ぶりにO先生とリアルで会えるはずだったのでした。

 

ところがよんどころない事情というか、流行病が社会に与える広範な影響により、O先生が上京できなくなったのです。ガーン!

 

ここのところ、O先生やA子ちゃんとは「メディカルヨーガ研究会」という怪しい勉強会を行っており、週末の夜にZoomで顔を突き合わせて体と呼吸、そしてその関連についてああだこうだと語り合っていたので、これをリアルでやるのをものすごく楽しみにしていました。もう「その場に伏せ!」で号泣したいくらい哀しかった(大袈裟)。

 


とはいえ、O先生はこの日のために体を空けていて下さっていたので、Zoomで長時間にわたりやりとりすることができました。結果的にはリアルに会ってついつい無駄話(私の得意技)を繰り広げてしまうより、効率よく人の役に立てそうな対話ができたのでよかったよかった。

 

 

しかもこの時、超エキスパート臨床工学技士・Oさんとも呼吸をめぐる深すぎる対話ができて、もうあたまのなかをはてな???が駆け巡りました。

 

そして思った。
呼吸、マジですごい。

 

今さらなんなの?

って感じですが、自分が学んできたPranayama(調気法)を、私たちヨーガ教師は西洋医学的にも、解剖学的にも生理学的にも、ぜんぜんちゃんと説明ができていないのです。

 

この事実に直面してもうほんと、ガーン!(絶句)、という感じ。

 

理学療法士さんが知っていること、臨床工学技士さんが知っていること、そして吹けば飛ぶよなヨーガ教師(私)が知っていることを掛け合わせると、もうこれを知ってれば呼吸をなんとかしないといけないこと、それを人に大きな声で知らせなければならないことは明々白々なのに、全然ダメやん今の自分、という気持ちになりましたね。

 

 

呼吸の鍵を握ってるのはCO2。このことは前も書いた気がします。
皆さんの細胞(特に端っこ)にはたぶんきっと、間違いなく酸素が足りてない。

 

ではですね、酸素と二酸化炭素ってどうやって回してるか知ってますか?
全身の細胞に、です。

 

それってね、「落差」を使ってるんですって。
よく考えりゃそりゃそうよね。ガス「交換」なんだからさ。

 

だからですね、酸素を多くしたかったら、二酸化炭素を体内に多くして、酸素がどーん!と入ってこれるような「落差」をなんとしても作らねばならないということなのです。

 

この落差が生み出せていない場合、あなたの肉体の細胞たちは息も絶え絶えでヨレヨレになっており、この細胞の中の発電装置(ミトコンドリアってやつ)も燃料不足で発電ができないという非常事態になっているのです。

ああつらい!しんどい!
だるくて疲れがとれないって、まさにこの状態の結果です。

 

呼吸数を減らすことや止息(クンバカ)の健康効果が大な理由が、ここにあります。

それと脳内の大事なところは、二酸化炭素濃度と密接に関わって機能してるらしい。これも知らへんかった。

 

だからYogaが心理的な症状にも機能するんやな。
これは単に心の問題や気のせいではなかったんだな。

 

ちゃんと肉体レベルにも影響を生んだ結果の改善だったわけです。ほんと勉強不足。

でもこんなこと、ヨーガ療法士養成講座でも教えてもらってないから。ヨーガ療法士養成講座で教わってないなら、たぶん日本中のどんなヨーガ教師養成クラスでも教えてないと思う。

 

で、今日の話は専門的すぎてわけわからんですよね。すみません。

 

この専門的すぎる話を「へ〜、よくわかった!絶対やってみるー」と言わせるために、また新たな怪しい勉強会を始めようと思っています。がんばろう。

 

 

 

 

№826 目を閉じて包まれる

 

今朝突然、マスターまりこ&マスターのおともだちAちゃんがお電話をくれました。

 

お二人は今、新潟にいるとのことで、明らかに車を運転中。おしゃべりの途中、高速道路上に猿が出現したとかで、「サル〜!!!」という実況中継も挟みつつ色々とお話しさせてもらいました。

 

このお二人とお話をして興味深く、かつありがたいのは、お二方とも遠くにいても私のエネルギー(周波数?)をキャッチなさって、「あー、今の発言は自分の本心から外れて揺らいだよ」というようなことをズバリ教えてくれることです。

 

 

昨日、自分軸とズレちゃってる人のいうことは聞きたくないなどとエラそうなことを言っておきながら、実のところ自分だってブレブレなのです!恥を知れ、私。そしてこの二人には、そのことがすぐにバレちゃうわけです。

 

 

ただ救いの種があるとすると、これまで色んな方にお助け頂いたお蔭か、またはYogaで心身を調整することに長けているせいなのか、ブレを修正することができたら「バチン!」と何かがはまって、背筋がビリビリしたり眉間がすーっとしたりするのです。

 

私はこういう方面にはまだまだ暗いため、この感覚がどういうものなのかうまく説明はできませんが、急に息がたくさん吸い込めるようになり、ふわ〜っと楽になれます。この「バチン!」という感じがマスターマリコとのセッション中に起きると、マスターの体にもビリビリ〜!!と電流が走るような感覚があるそうです。不思議だね。

 

 

ということでほんとうの自分とつながっているためには、やっぱり内的感覚を研ぎ澄ませていくようなボディからのアプローチが大事なんだなあと思います。

 

伝統的Yogaでは人間を五層構造で考えますが、いちばん外側が肉体で、いちばん内側の核が、心臓の中の小さな空間に座している真我(Atman)です。

 

そもそもYogaの実践は、それが体操(Asana)だろうが調気(Pranayama)だろうが、この真我=Atmanのエネルギーが邪魔されずにちゃんと流れるようにするためのものです。

 

単にいちばん外側の肉のカラダ(Annamaya Kosha)にだけ働きかけても、それは真我によって生かされている乗り物にしか過ぎないから、健康改善に対してだろうがなんだろうが、あんまり効果ないということになります。だってただの車なんだもん。高級車ですが。

 

「効果ない」という表現を言い換えれば、層構造の中で最も影響力が小さいところに働きかけても、労力の割には改善していかないということが起こります。

 

人間が生きてる因は絶対者ブラフマンにあるわけですから(これは私のお気に入りの表現なので、Sourceでも源でも神でもお好きな名前でどうぞ)、大元とのつながりを取り戻すのがなんといってもいちばんです。というか、それしかないよ!

 

なので皆様も私も、本来の自分でバチン!とはまって、軽やかに心地よくのびのびと生きるために、いつも大元と繋がっていましょう。いえ、「繋がっていたい!」と強く願っていましょう。

 

Yogaの体操をするときにも、目を閉じて、人と自分を比べず、大きなものに包まれる心地で安心して行うのが大事なのはこのためです。

 

ちなみにどんな実践でも、この「つながる体験」にできると思います。ご飯食べる時とか、お風呂に入る時なども。

ぜひ試してみてね。