蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№790 Wacry、音の持つちから

3月6日 @いつものホテル

最近ラグビーのWarcry動画にハマっている。
なんかすごく気合い入る。

Warcryは、日本語で言うところの「鬨の声」で、ニュージーランドオールブラックスの「ハカ」がすごく有名。きっとこれは誰でも知ってるんじゃないかな。めっちゃカッコいいよね!

調べてみたところ「HA」は息、「KA」は炎という意味らしい。
気炎を吐く!って感じなのかな?

なんだかこの感じ、サンスクリット語と似てるな。

日本で真言と訳されるマントラ(mantra)は、 

Manas こころの働き
Trāṇa 守る、解放する

という2つの言葉が組み合わさっていて、そのまま「こころを守る」ものだよということ。マントラ詠唱をすると、最近感じられるようになったのは、絶対者ブラフマンに電話がつながってじわーっと心身が温められるような感覚。こんなことは、Yogaを始めた頃には感じられなかった。 


他にの例だと、インドでお師匠さまを表す言葉グル Guruは

Gu 暗闇・無知 
ru 取り除く

という意味。

だからお師匠さまは私たちのなかの闇を払って、光を取り戻してくれるよう導いてくれる人ということになる。



さて、Wacryに話を戻すと、実はニュージランドだけじゃないし、ハカだけじゃないらしい。

フィジーには、シビ(Cibi)
トンガには、シピタウ(Sipi Tau
サモアには、シバ・タウ(Siva Tau

という、それぞれの国のWacryがあるというのです!

ちなみにハカには、自らを鼓舞しながらも相手の勇気や強さをたたえ、敬意を示す意味もあるとのこと。Wacryにも様々な種類があり(マントラが一つではないように)、どんなときにどんなものを、ということが選べるようになっているみたい。

マントラもそうですからね。医療の神様へのマントラとか、万人への祈りとか、開講の祈りとか、最強のマントラとかありますからね。

ラグビーの試合前にWacryを受ける相手チームも相当な威圧感を与えられるらしいので、どんな陣形でどんな態度でそれを受けるかを研究しているチームもあるらしい。
そりゃそうだよな〜

ラグビー関連の動画でどれも紹介されているので、興味がある方はぜひ大音量でご覧になってください。

私も先日、ニュージランド代表のハカをまた見ていたとき、もうそのアクションがキレッキレでマジで感動したが、

よくみたら、再生速度が1.5倍速になってた…



★楽すっかLIVE トライアル・セッション
次回は、3月19日(土)14時からです。

お申し込みはこちらから!

76auto.biz