蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№607 Yoga Day、そしてダジャレ

春芽吹く樹林の枝々くぐりゆきわれは愛する言ひ訳をせず   中城ふみ子

 

 

3月19日

先日インテグラル・スナックのあと、とある紳士が五反田の萬龍軒(ほんとは萬龍軒っていう名前じゃないから食べログ探さないでください)に連れて行ってくれたことを書いた。”秘密の”紳士ってちゃんと書いてるのに、O先生が「いやーさすがですね」とその紳士を特定してをお褒めになられる。イメージ的にぜっんぜん萬龍軒っぽくない紳士だから、その守備範囲の大きさにますます憧れちゃったというのだが… 

秘密のはずだったのにバレてるやんか!
私にもヒミツくらいあってもええやんと思って「いやそれマジでヒミツの別のひとやから」とウソをついてみたら「かよちゃんほんとにアフターで誰かとどっか行っちゃったの?!」とヤバいエロイ妄想が炸裂。甚だややこしい展開になってきたので泣く泣く観念した。はい、ご明察。それはリーダーです。ご馳走様でした!焼売美味しかったです。また行きたいです!

 

 

さて先日、私が所属する菊井筝楽社から会報が届いた。
そのなかにご宗家からの残念なお知らせがあった。尺八演奏家の星田一山先生(ほしだ いちざん/大阪音楽大学講師)が昨年12月14日におかくれ遊ばされたとのこと。ご宗家との合奏など、いくつも美しい思い出がある。上方の芸とはこのように洗練されたものなのだと、驚きとともに感じさせられた。御年78歳、まだまだお若くてらしたので残念でならない。80,90代でしか表現できない芸をお極めになりたかったと思うと、その無念さが伝わってくるように思う。

 

訃報と言えば、ウクライナでお世話になった通訳の五代裕己さんが昨夏急逝なさったが、今年の“International Day of Yoga”におけるNPO法人ヨーガ療法士協会のチャリティでは、彼が創設したウクライナ剣道連盟へ剣道の防具等を支援することが盛り込まれた。

海外で剣道連盟まで創っちゃうってほんとスゴイ…。五代さんは鹿児島県志布志市出身、國學院大學に進まれた。たぶんとっても強かったんだと思う。瞳にもその佇まいにも、その片鱗があった。我が家にも彼が贈ってくれたウクライナ剣道連盟の手ぬぐいがある。「克己」と染め上げられている。師匠が音頭を取られるチャリティはいつもどれも意味も価値もあるが、この度は個人的な思い入れが「五代さん&剣道」というダブルとなったので、なんとか協会にお力添えをと思う。

 


ところで皆さん“International Day of Yoga”のことご存知ですか?
通称“Yoga Day”と呼ばれていますが、2015年にはじまって以来毎年6月21日(夏至)に行事を行っている。2014年12月11日の国際連合総会 (UNGA) において、全会一致で宣言された。
ウィキペディアの「国際ヨガデー」のページでは『ヨガ(ヨーガ)は、おもにインドで形成された、肉体的、精神的、霊的修練である。』とあって、これを読むと「なんだよわかってるじゃないの!」と力強く背中を叩いてあげたくなるよね(だれの?)。この霊的修練なしにYogaは出来ないし語れない。だから「たいそうたいそう」とばかりいう方は必ずどこかで私に愛のお説教をされます。

モディ首相は、国際連合総会 (UNGA)でこう語った。

――ヨガは、古代以来のインドの伝統が生んだ貴重な贈り物である。

既に5000年の伝統がある。ヨガは身体と精神、思考と行動、抑制と実践の統合を実現させ、また、人と自然の調和、健康と福祉へのホーリスティックなアプローチを実現する。ヨガは単なるエクササイズではなく、自身の中に統合された感覚を見いだすものである。私たちのライフスタイルを変え、意識を高めることによって、幸福への助けとなる

 

さすがモディ首相。YouTubeでもアニメーション動画となってYoga普及に努めておられるだけのことはある。どんな国家元首と会見してもまずはYogaの話をするらしいよ。まったくご興味ない方はどんな反応をなさるんだろうね?想像すると面白いよね。

  

 

今日、ずいぶんカタいな。Yogaネタは飛ばす読者のみなさんがご立腹なさるかも。
JK剣士ダジャレネタで〆るね!

先日、1年最後の「お楽しみ会」があったらしいよ、高校生なのに…。そのとき元茶道部の子と盛り上がったんだって。
「うちはお茶はゼッタイせんけんな(*米子弁同時通訳:私は母上になんと言われても茶道の稽古は決して致しません。残念でした。)」と幼少時から頑なな抵抗を示してきたJK剣士。しかしあなた、稽古はせんけど初釜や茶会には出るやないの。マイ懐紙挟み・マイ懐紙(龍の柄)・マイ楊枝(チタン製)・マイ末広、道具はすべて揃ってますよね。稽古はせん、作法は知らん、しかし茶会は出ちゃうってちょっとカッコいいよね?その根性さすがだわ。母さんは肝が小さいからお稽古せんとムリだわ。

「お茶あるある」として、茶道のことをご存じない方はお茶が呈されるまでお菓子を頂くのを待っちゃう、というのがある。むかしむかし、抹茶はクスリとして服されていたから、お腹が痛くならないように先にお菓子を頂くことになっているのです。今でもいきなりダイレクトに抹茶を飲んだらほんとに具合が悪くなる方がおられます。お気をつけください。ご想像どおりですが、もちろん私はどんな濃いお茶でもまったくだいじょうぶです。

さて、そのお菓子を待ってしまわれることを、元茶道部の子とふたりで、

「マッチャ来るまでマッチャった!」

というダジャレで笑ったんだって。

…それだけのはなしです。もっちとA木さんだけは喜んでくれると信じてる。
大変ご無礼致しました。今日はこれでお仕舞にさせて頂きます。ごきげんよう