蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№413 みずからを投げ出す

「それゆえに無知を除去するために、輪廻を止息するために、そしてブラフマンの知識を確立するために、このウパニシャッドが開始されたのである。」 ウパデーシャ・サーハスリーⅠ 2-25

 

 

2日間かけて動画の収録をさせて頂いた。
関わって下さる皆様方に心から感謝を申し上げたい。滞在中のお心づくしにより、私自身の内的な環境づくりがこの上ない状態で進み、2日目の収録ではこれまでにない感覚のなかで仕事をすることができた。

新しい経験というのは人に打撃を与え、過去の自分を壊してくれる。
ひとりで行をして様々な事を悩み考えても、それが外界でどのように変容するのかを見たいと思う。ヨーガ行者は一切外的な刺激に心を動かされないというから、私はヨーガ教師ではあっても行者にはなり切れないだろう。

これからこういった収録の作業が続いていくので、過去に作成してきた資料などを改めて見直していくことになる。

ヨーガは普遍的なものを含む古くからのものでありながら、いつまでも新しい。
そこに新しい知見をぶつけることで、私なりのヨーガというものを再構築していく作業が進んでいると感じる。

四大ヨーガのひとつに“バクティ” Bhakti-yoga”というものがある。
ヨーガ究極の目的である隷属からの解放(Moksha)のため、神に対する絶対的な信仰を実践する道であり、「愛の道」ともいわれる。

禅で象徴として用いられる“円相”(ただくるっ、と丸を書いただけの書)は、人の変容が上がる道と下がる道の双方で完成されることを示している。ウィルバーの表現で言えば上昇の道と下降の道。そのままである。
人は知識を得たり努力したりすることによって自らを変容させようとする。その道は間違いなく人を成長させてくれるのだが、限界がある。

人が成長するとき、脳のなかでも大きな変化が生まれていく。
一瞬一瞬考えることを通じても脳は変化しているのだが、真の意味で人が変容しようとするとき、そこに安心感がなければ脳も変化していかない。副交感神経優位の状態は主観的にはリラックスしている感覚があるが、このとき身体は自らを治癒・休息・成長のモードにシフトする。

努力によって懸命に登っていく道の先には、小さな自分を投げ出す愛の道がある。
ヨーガの戒律ニヤマの中にサント―シャ(知足 Santosha)があるが、こうでなければいいのにという思いではなく「これで十分に満たされている」という思いは間違いなくこの愛の道に繋がっていくだろう。

私たちが今の自分に満足を覚えたとき、生きていることの安心感と何か大きな存在とのつながりが生まれる。なにも努力は要らなかったし、変えるべきところもなかった。その愛の中で、たぶん小さな自己の概念は死ぬことになる。

バクティはヨーガの最高の、そして完成の段階だといわれる。
カルマ・ヨーガ、ギャーナ・ヨーガ、ラージャ・ヨーガは、バクティ・ヨーガに至るための手段でしかないと。バクティ・ヨーガこそが全ヴェーダの目的であり至高のヨーガ、そして究極のゴールだという定義を、今に至ってようやく理解しつつある。


今こうして生きているということが愛の間違いのない証拠であるという思いで、次の呼吸を感じてみる。確かに私たちは守られ、満たされていると感じて欲しい。
呼吸は私たちに毎瞬与えられる祝福なのだから。

小難しいことを教えてきた日々の上にこの感覚があるのならば、私は下降の道に入れたのだろうか。怖がりな小さな自己は、だんだんと壊されていくのだろうか。
壊された先を見てみたい。