蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№406 昨日の自分ではなく

「幻影からなる活動を捨て、非存在を求める努力を止めて、つねに安らぎに到れ。私はつねに最高ブラフマンであり、解脱したもののように、不生にして唯一者であり、二元を欠いているから。」  ウパデーシャ・サーハスリーⅠ 8-2

 

 

自分というものを感じる時、その肉体、意思、理智判断と、本当の自分というものをわけて感じ取っているだろうか?

すべてを一緒にして混然と受け止めている状態にあることを知り、一つひとつを識別して感じ取っていくことを「意識化」という。
すべてはここから始まる。

私たちはみな、自分よりも大きくてもっと神秘的な存在に、生きることの舵取りを明け渡さなくてはならない。
そのための方法を、かつて誰かが見出して、伝えた。それをインドではヨーガという言葉で表現した、ただそれだけのことだと思う。

実はどんな行為からでも、この明け渡しは起こると思う。
日常のささやかな動作のなかにも起こりうることを、茶聖・利休は見出したのではないか。
音楽も然り。そして人を愛することもそのひとつだろう。

感情は情動とも言われるように、肉体の状態と分かちがたく結びついている。
それでもそれは本来別のもので、注意深く扱えば分かれたものとして扱うことができる。

 

人の脳は、ほとんどが過去の産物と言える。
現時点までに学び、経験したすべてが記録として形成され、脳を成形しているからだ。
学ぶ、ということは脳内のニューロンが集結し数千のシナプスで結合したのち、複雑な3次元的ネットワークになること。


感情は、過去の経験の科学的残留物、あるいは科学的フィードバックと捉えるとよい。
出来事が醸す感情が強ければ強いほど、脳内にはくっきりとその印象が記されることになり、長期記憶が生まれる。

 

人の感覚器官は外界に向けられていて、良い悪いに関わりなく感情が高ぶるような出来事は脳内に記録されて記憶となる。

過去が実際に存在する唯一の場所は脳、そして体だと言っても構わないだろう。

同じことを繰り返し考えることで、私たちは脳のなかの同じ回路ばかりを発火させ、活性化させている。この時私たちは、脳に同じパターンを繰り返し習得させていることになる。

それが日常化したらどうなるだろうか?

朝目覚めた瞬間に、あなたは過去のあなたとして1日を始める。
私たちが抱える様々な問題も記憶に結び付いているから、不幸や徒労感、痛み、苛立ちと言った慣れ親しんだ感情が今日も、そして明日もまた生み出されるだろう。

馴染みのある感情が下す選択に振り回されていたら、私たちは確かにこの瞬間を生きていると言えるのだろうか?

あなたがあなたと思っているものは、本当はあなたではない。
身体はあなたではない。心はあなたではない。感情も、その判断もあなたではない。
あなたは呼吸を自分ではしていない。
生きることすらも自分ではしていない。

そういったことを感じている主体とは、いったいなんなのか。

あなたはその主体を見つけ出して、そこに安らいでいなければならない。
だから、肉体や感情や心のもつ大きな力を意識化し続けていく必要があるだろう。
つねにその平安に至る努力に留まり続けることを、私はヨーガという名でよぶことにしている。私がやっているのはただそれだけのことで、何も特別なことではない。

皆がやってきたことであり、常に、誰にでもひらかれている。
探し物はしないほうがいい。どこかに出かけても見つからないから。

あなたは最も大切ななにかを、自分のうちに見出していける。