蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№292 慢性痛は治らないのか②

事故してけがをしたとか、転んで骨折したとかいう時には、即座に病院に駆け込んで医療技術によって助けてもらおう。
こういう待ったなし!のものに関しては、西洋医療は素晴らしい力を発揮してくれる。これまでに間違いなく多くの人々の命を救ってきた。 怪我や感染症の時に、心を落ち着けたりする必要はない。すぐに救急車を呼ぶか、病院に駆け込んで欲しい。 
 
慢性痛というのは、以下のように定義されているらしい。
『慢性疼痛とは,3カ月間を超えて持続もしくは再発する,または急性組織損傷の回復後1カ月を超えて持続する,または治癒に至らない病変に随伴する疼痛である。』
★ 痛みの持続期間が、3カ月間を超えている。
★良くなったと思ったら、また痛くなったりする。
こういった痛みに心当たりがある方。 あなたのその痛みを治せるのは、あなただけである。
 
 残念なことに、「この痛みはきっと治らない」「ずっと付き合っていくしかないんだろうな」と諦めてかかっている人が多いということ。
こういった考え方を信念として採用し続けている限り、その慢性痛は治らない。
手術でも注射でも、薬でも治らない。
鎮痛剤を使っていたら、ますます困ったことになる。 慢性的な痛みを止めるために鎮痛剤を使用すると、結果として血流が低下してますます悪くなってしまう。 
 
この痛みが治らないことに業を煮やして、腹が立つくらいになるとちょうど良いのではないかと思う。
「なんで病院に行っても治らないんじゃい!」
「ええい、自分で治してやるわ!」
という心持ちになってみたりすると、ふと、新しい情報や治癒に繋がる技術に出会えたりするような気がする。
 
ちなみに、これまでヨガ教室で腰痛を克服していかれた方々は、そんなに真面目な生徒さん達ではなかった。ただ、毎週一度のクラスに淡々と通い続けただけ。家で頑張って実習をしてくれるような人はほとんどいなかった。
 
では、実習を自宅でもやっていたら、もっと早く良くなったか?
答えはNOだと思っている。
この問いに対する答えがYESだと思う方は、ヨガを体操の側面だけで捉えている可能性がある。
 
教室では、うまく集中できるような状態になれるようお手伝いする。
これが教師の最も重要な仕事だ。
自分の肉体を意識化し、客観視できるようガイドする。呼吸に指示を与えて、神経の働きが変わるように導く。 来た時に痛んでいたととしても、痛くない状態を作り出し、「ああ、痛くない。気持ちいい。」という心持ちになってもらう。 
 
こういう状態になるのはなかなか難しい。
肉体に痛みがある場合は特に、意識が痛みに向き、体のその部分を何とかしてやりたい(取り去って捨ててしまいたい!)という思いが、自分自身を苛むことにもなるようだ。
 
なので、家で何とかしたいなら、
・単純な動作をゆっくり繰り返すこと
・動きに専念し意識を集中すること
・呼吸とゆっくりした動きを合わせてみること
この三つをお勧めする。
 
 こういった動きをヨーガでは Sukshma Vyayama(スークシュマ・ヴィヤヤーマ)という。 神経の働きを変えてくれる可能性を持つ動きだ。
 
次は、この動きについて書いてみようと思う。