蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№281 急がせない、儲けようとしない

元旦の朝の初夢

家に何者かが襲撃してくるようだとのことで、皆が警戒している。
家の中にはたくさん人がいるが、皆それぞれ武装している。
裏口から侵入しようとしている男を見ると、何やらどこかで見たような顔である。
この家の中にいる人の兄弟であった。
すべて“悪ノリ“のおふざけであった、というオチ。
その場にいる皆で、腹を抱えて大笑いした。

…………………

さて、12月22日に、東京のとある会社が、米子にて勉強会を開かれた。
その際、現社長が書いた書籍をプレゼントして下さったので年末から読み始めていた。小説仕立てのもので、創業者であるお父上についてご子息が書かれたもの。

そのなかの文章に、非常に心惹かれた。

***
お前が美しいと思うことに集中すれば良いんだよ。
人の意見に左右されても面白くないだろ。

儲けちゃいけないんだ、
儲けは計算するものではないんだ。

まずは皆様に喜んで頂く。社会を豊かにするお手伝いをする。
そうしたら、頑張って、と皆に応援される。
儲けるんじゃない。儲かるんだよ。
本当に皆様が必要としてくれるなら勝手に儲かるんだ。
*** 

今日はチーム内でこの言葉をシェアした。
すると、経営学を学んでおられたチームメイトが、これまで「どうすれば儲かるか?」ばかり考えさせられてきたが、それがすべて嘘だと分かってしまったのだという話をしてくれた。
これからチームとして活動をしていく上で、上記のような「儲けたらいけない」という正気を保っていることは、実に大切なことなのではないかと思う。

 

津軽三味線奏者の吉田兄弟は、まだ幼い頃から、一流の師のもとで、一流の楽器を用いて稽古をしていたという。相当な費用が掛かったはずである。しかも二人分。

お父上は、二人の天分を見込んだのか、その為の費用を捻出し続けたわけだ。
吉田兄弟の家はあっと驚くような襤褸家で、同級生たちに馬鹿にされていたということだ。

私はこの話が大好きである。
腹の底から、熱いものがこみ上げてくるような気がする。
生活よりも芸を優先するこの生き方に、無理があるのはわかっている(普通はみんなやらない)。それでも、素晴らしいと私は思う。

芸は自分の心身に沁み込み、
どんなことがあっても決して奪われず、心を滋養する。
また、表現された芸は、会ったことも無い誰かの心を動かすかもしれない。
もしかしたら、後に続く人を生むかもしれない。
この国の文化というものに対して、少しでも貢献できるかもしれない。

自分の芸道に関しても、経済的な面と、指導の面で支えてくれた数名の方の存在無くしては、絶対にここまでは来れなかったという思いがある。
今、皆さんがご覧になる誰かの優れた妙技や芸も、どこかの誰かが、胸の中の理想を持ち続けて困難を乗り越えてきてくれたからこそ、目にできるもののはず。

先程の話には後日談があるそうで、海外にも凱旋講演をするようになった吉田兄弟は、ボロボロだった自宅を立て替えてお父さんにプレゼントしたそうだ。

お父上は、子供だった頃の吉田兄弟が演奏するのを見るのも聴くのも、大好きだったんじゃないかと思う。
いつか何かになるための稽古をさせていたのだとしたら、家を建て替えたりはしなかったんじゃないかな。絶対に急がず、「いいねえ、いいねえ」と言って目を細めながら、のんびりと成長を見ておられた結果なのだろう。