蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

No.213 好み物展を拝見して

本日は早朝より、師匠のお供をして京都へ出向いた。

表千家 猶有斎お家元宗匠と而妙斎宗匠のお好み物展が、京都高島屋にて本日より開催、その展観に伺った。

先年、猶有斎宗匠表千家不審菴十五代を襲名なさった。
襲名という一生に一度限りの機会、お家元として初めてのお好み物展に接することができて光栄であった。

ご縁に恵まれて、お茶の道で稽古させて頂いてきたが、これまで目にすることができたもの、経験することができたものは私のなかに確かに残り、決して奪われることのない宝となっている。

若い頃には道具の価値などは理解できず、ただ点前の稽古ができさえすれば良かったのだか、師匠のお導きで職家さん方にお目にかかったり、様々な道具について学ばせて頂くなかで、道具というものに精魂を込める方々のお心が少しずつわかるようになった。
道具を単なる物として見ていた視点から、道具は職家さん、作家さんの魂の発露なのだという見方に変容していった。

そこからは、貴重なお道具を見る機会があれば、そのためだけに東京や関西に出向くようになった。
師匠と共に、職家さんの作品を見る場にお連れ頂くこともさせて頂いてきた。

お茶会などでは、師匠が所有される貴重なお道具を扱わせて頂くこともあるのだか、自分で道具を求めた経験のない者は、真の意味で道具を大事にできないとお聞きした。

高価なものではなくとも、自分なりの好みものに出会い、惚れ抜いてそれを手に入れたとき、先生のお言葉の意味が、ほんの少し理解できた気がした。

自分にとっての宝であるお道具でお茶を頂くのは最高に贅沢なのだが、その道具で、大切な人をもてなすのは更に楽しいのだという。

私はまだ茶事を催したりしたことはないが、いつか自分が惚れた茶碗で、大切な人たちにお茶を差し上げたいという夢を持っている。

実を言うと、私はこれまで自分の不足な点ばかりに注目して生きていたような気がするのだが、自分のなかに、お師匠さま方が育てて下さったものが、確かに積み上げられてきていることをしみじみと感じた。

有り難い、そして嬉しいというこの心持ち。
お稽古してきて良かったな、お師匠さまにお会いできて良かったなと、温かいものが私の身体を巡る。

f:id:Yoga_Lotus:20191023220734j:plain