蓮は泥中より発す

अद्वैत :非二元に還るプロセスの記録

№836 「それ」の使い方

 

これまでずっと悩み考えてきたことがあります。

 

それはYogaの理論的側面、要するに聖典で語られていることともドンピシャのはずなのですが、抽象的だしそもそもYoga的表現がよくわからないということがあり、ケムに巻かれてきました。

 

しばらく前から書いていることですが、このことについて「なるほどそういうことか」という理解に近づいている感覚があります。「わかった」と以前書きましたが、わかった感が次第に深くなっていく感覚です。

 

そうそう、そういうことだよ〜と話してくれる人も周囲に現れて、なるほどやっぱりそうだったんだと思うことしきりです。

 

今朝も朝早く(3時)に、夢と共にそのことについての情報がドーン!とやってきて、要するにこういうことかな?とAちゃんに確認すると、「そんな感じだよ」と言って頂きましたので、今日この時点での私の気づきについて、ここで記録しておこうと思います。

 

こういうことは、すでに了解の上でうまく活用している方もおられる反面、さっぱりわからなくて(かつての私のように)悩んでいる方も多々あるかと思いますので、何かしらお役立てればさいわいです。

 

 

さて、私がずっとやってきた伝統的Yoga及びその応用法は、その実践に三つの柱があります。


1、Asnana :姿勢
2、Pranayama:調気
3、瞑想

 

この三つの柱は、ざっくりいうと「1と2」、そして「3」というグループに分けられる気がするのです。「1、2」で体を調え、呼吸をきちんと行うことで何が起こるかというと、生命エネルギー(Prana・氣)が増大します。

 

この、Prana、靈氣(単に氣とも)が本日の標題「それ」にあたるものです。私のお気に入りの表現は絶対者Brahmanですが「者」とついてても決して人じゃありません。なんでこういう日本語訳になったんだろう?

 

それ=生命としてのエネルギーが増大すると、それをどう使うかが決定的に重要になります。なぜってパワーが増しているからです。使い方を誤ると、人にも、そして何よりも自分自身に迷惑がかかる可能性大です。

 

そこでこの「迷惑行為」を断固防止するためになにが必要かと言いますと、この増大したエネルギーをどういうベクトルで用いるか、それを制御する感覚と、どの方向がいいのかという知識です。このための訓練が理論の学びであり、ダルシャナ(対話技法)、そして瞑想だと思うのです。

 

瞑想というのは、バラバラの心的エネルギーを一点集中させる練習から始まります。
思っていること(望むこと、といい換えてもいい)と、それを否定する思い(そんなこと言ってもどうせできっこないし的な)が点でバラバラだったり、喧嘩してしまうと、大変な葛藤が生まれ、せっかく強くなってきた生命エネルギーがおかしな方向に浪費されていきます。

 

また、自らの内的な思いの喧嘩の末に感情を抑圧してしまったりすると、内にこもってそれが肉体に凝ってしまいます。感情は体に宿ります。Asana(体操)の実践は、こういう観点からもとても重要です。そしてこれを日々やっていくことも、日々生きていろんなことを感じている私たちには大事なことです。

 

兎にも角にも、普段「なにをどんな風に思っているか」が決定的に大事なのです。

いつもなにげなく、いったいなにを思っているかに気付かないとヤバいよということになります。

 

しょっちゅう考えていることは、ちゃんとそのまま顕現します。
それならば意識的に何かに集中して、向かうべきところをはっきりしておきたいです。

とはいえなかなか難しいので、それを行うために人に頼ろうよ、ということを次回は書こうと思います。

 

 

№835 SCAJ2022の門脇師匠

最近ものすごく、物事が動いています。

 

ここしばらく止まっていた物事や人間関係が「なんでやねん?」というほどグイグイと動き、強い引きが来ている感じで、とても刺激的で楽しいです。

 

逆に、これまでやってきたことをお仕舞いにすると決めました。

 

こうすることで、新しい素晴らしい何かがまた自分の人生に舞い込む素地を作っていくことになります。転機には抵抗をしないで、すべてを信じ委ね進んでいくのがベストです。古いものにしがみつくとロクなことになりません。

 

問題だと思えていたものが無くなって、ホッと一安心したと思ったら、結局なにもかもを何かや誰かのせいにしていただけで、いちばん肝心な自分と向き合っていなかっただけということがあります。そういうこととは無縁な人生を歩んでいきたいものです。

すべてを我が身に引き受け、投影は必ず引き戻すことで、心の闇を自ら探求し光を当てていきます。自明のことですが、改めて自分自身に誓います。

 


さて先日、東京ビッグサイトで、SCAJ2022という変態ばかりが集まるイベントが開催されました。

 

人生初のビッグサイトでしたが、ここはオタクの聖地だそうで、出発前、愛するオタクに「オタクエネルギーを存分に味わってきてください」と言われましたが、その日はスーツ姿の人がとても多かったです。光景的にオタク感皆無でしたが、エネルギーの残滓のようなものは十分に感じとりました。


さて、この SCAJ2022 とはいったいなんなのか?!


一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association of Japan)が主催する、

SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2022(SCAJ2022)
SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition 2022

で、あります。

外務省、東京都、東京観光財団が後援についています。すごいよね?

コーヒーの変態たちが世界各地から集うイベントで、もちろん我らが門脇師匠も3年ぶり?にここへ降臨されました。そしてなんと贅沢なことに、私は「ご招待」頂いてここへ出向いたのです!

 

今年、某企業さまからのご注文のお蔭で「自称CAFFE VITA営業本部長(公認)」に昇格したワタクシ、とうとう師匠からのご招待を受けるご身分になっちゃいました! 嬉しい〜!

 

いそいそとVITAに通い続け、多くの方の洗脳に手を染めて早15年、Yogaの専門職としての活動と、VITAに身を捧げた年数が全く同じだという不思議。

 

そして、東京で門脇師匠のカフェラテが飲めるなんて!
東京のどこを探しても、なかなかこんなに美味しいエスプレッソは飲めません。至福です。

 

このイベントは世界のコーヒーの、ありとあらゆる関係者が集うイベントですので、当然ありとあらゆるコーヒーが飲めます。

 

しかしワレワレは、門脇師匠のカフェラテと、門脇豆を使ったDAVIDEさんのエスプレッソと、お口直しにペリエを飲んだだけで、他のものはいっさい口にせず現地を後にしました。

 

だってですね、いつも「超フレッシュなコーヒー=焙煎してから間がない新鮮なコーヒー豆から抽出された液」を飲んでいるので、うっかり変なものを口にすると気持ちが悪くなってしまう可能性が高いからです。

 

皆様も、この無駄話をここまで読んでしまったからには「コーヒーは生鮮食品」であり、「いつ焼いたか?」に注目をせねばならないということを、ハラの底に叩き込んでください。抗酸化物質たるコーヒーは、フレッシュなものだけです。気をつけましょう。

 

 

 

 

№834 神の遊びとしての海老

 

最近なかなか自由に会えなくなってしまった友達がいるのですが、この方が今、相当な悩みの渦中にいるらしく、頂くメッセージがものすごく悲壮でほんとうに読んでて哀しくなります。

 

でもいつもここにも書くように、私たちは常に、いるべきときに、いるべきところにいて、するべき体験を過不足なく、している。それはここにやってくる前に自分で決めてきたこと、もしくは決めてきたことを果たさず怠惰な状態に堕していることに対し、揺さぶりをかけて目を覚まさせようとしているだけのことだそうなので、安心して悩んでもらいたいです。

 

先に述べたことも、生きていて何も怖いことはないのだということも、連綿と伝えられてきた叡智によって今を生きる私たちに伝えられているし、根本のところでは私たちはそれを既に知っています。

 

だから、悩んだり揉めたりするのも、究極的には魂の遊び、神の戯れ=リーラなのだから、そばでみている私も安心してそっと見守っていようと思います。

 

だいじょうぶ、だいじょうぶ。
苦しみは、そんなに長く続かない。すべては自分次第だから、心を強く、高く保っていれば、自ずと状況は整っていきます。本当はそのやり方もちゃんとわかっておいでの方だから、だいじょうぶです。

 

 

さて先日、東京駅・銀の鈴で出会ったO先生のところに、なんと超デカイ伊勢海老が問答無用で届けられていたことがわかりました。かなり驚かれたそうです。そりゃそうだろ!

 

まずは伊勢海老の生態について、受け売りの知識をここでご披露させて頂きます。情報提供はCAFFE VITAの門脇師匠(に関係するある方)であります。

 

伊勢海老というのは、海底を歩いて生活しているそうです。海老の移動とは、曲がった体の伸び縮みを使って後方に進むことでなされていると思っていましたが、伊勢海老は違うらしいです。確かにあの立派なボディの可動性はあまり高くなさそうで、しなり様がなさそう。

 

その、歩く伊勢海老は、台風などで海が荒れると逆巻く波にさらわれて、うっかり網に引っかかってしまうのだそうです。そりゃもうあちこち色んなものが飛び出てますからね。


そいうわけでうっかり(がっかり?)網にひっかかちゃった方々が、いったいなんの因果か門脇師匠の元に集ってくるわけです。実に不思議です。

 

そして心優しい門脇師匠が、私に「いる?」と訊いてくださったのですが、残念なことにその頃私は銀の鈴でO先生と出会っていましたので、受け取りに行くことが叶いませんでした。

 

伊勢海老→私→いない→O先生、という連想が即座になされて、何もご存じないO先生の元に立派な伊勢海老が届けられ、家族の皆々様が度肝を抜かれ、お父さんの隠された生態に疑義を抱いた…っていうのは嘘ですけど、たまげられたそうです。そりゃそうだろうなあ。

 

そしてそのことをVITAのカウンターで知らされた私は、O先生に一言「伊勢海老」とメッセージをしました。すると立派なお頭が3つ並んだ巨大な鍋の写真が送られてきました。「これ…」という一言と共に。

 

そのとき一緒にいた友人に、「実にわらしべ長者的やろ?」と言って自慢したのでした。

 

どこにいても、つながる人は繋がっちゃうというお話、のはずです。

 

 

№833 満たされた器

この世のすべての問題は、根本的には自己の否定から起こると言われています。

「私なんてどうせ」っていうアレです。

 

自分には価値がないという思いはとても破壊的で、連鎖的にいろんな課題・問題を引き起こすことになります、実は。Yogaを始めとする伝統的な世界観では、人間を層構造で捉えていることは既にご存知の通りですが、肉体や精神に不調が出ていても、その原因が肉体にはないと見立てます。

 

信念やものの考え方、世界をどのように見ているかや自らの過去に対してどのような解釈を与えているか、または単純にこれまで蓄積した知識が間違っていたということなどが関係していると考えます。

 

このことは水甕やピッチャーをたとえとして語られることが多いです。五蔵説でいうところの存在の中心・歓喜鞘の障害ということになります。

 

水を満たすための器なのに、ヒビが入っていたり、場合によっては穴が空いていたりすることで、満たし、満たされ続けることができないのです。この場合どういうことになるかというと、他者からの賞賛や評価を必要以上に求めることになります。人から埋めてもらわねばならないのです。

 

外界の事象を前に、自分の価値を損なわれたような怒りを覚えることもあります。人のことが気になったり、嫌いになったりすることもあるように思います。そもそも自分が満たされていないと感じているので、それを世界に投影してしまうわけです。

 

しかしこれはあくまでもイメージの話なのであって、本来ここにヒビが入って水漏れをしているような人は、この世には存在しないのです。いえ、存在し得ないといったほうが正しい。

 

生きているということは、常に満たされた器であるということ

今ここにいて呼吸をしているということが、そのまま溢れんばかりに満たされ続けていることの証になります。

 

このことに気づけることの解放感は途轍もないです。

一度、「あれ?もしかでもして」と思えたならば、それは自らの存在の根幹に関わることですから、現象の世界でも変化は次第に明らかになるでしょう。

 

もちろん初めからひとりで「よっしゃ、満たすぞ!」と思って取り組むのは、決してできないわけではないですがかなりつらいです。なので、糊やアロンアルファ的存在である誰かと出会って伴走してもらいながら、少しずつひび割れを補修していけばよいのです(私にとっての中野先生やレイキマスターまりこをはじめとする多くの方々のような)。

結局のところ、私がいろんな名称で行っている仕事も、すべてこのためだと思います。


 

少しひび割れが治まってきて、満たされる感覚が取り戻されてふと顔を上げると、ずっといろんな人がいつもそばにいてくれて、ちゃんと案じてくれたり待ってくれていたのがきっとわかります。自分にとっての仲間も友達もチームメイトも(名称はなんでもいいのですが)、ちゃんといてくれたこともわかります。

だからだいじょうぶです。

今いろいろ文句が言いたかったら、言っときゃいいのです。なんくるないサ〜

 


この世はなにか大きな力で維持されています。それをゼロポイント・エネルギーといってもダークマターといってもいいし、私の好みは当然Brahmanなわけですが、このエネルギーは愛そのものです。

 

愛って言われるとなんかなあ!

と思う人もいるのは承知してますが、要するに満たされて「あー、なんていうか?心地よい!」という感覚(エネルギー)に人が名前を付けただけだと思います。

 

靈氣もPranaも、愛です。呼吸で実際にやりとりしているのも、酸素とかCO2とかなどではなく、ほんとうは愛です。愛のないところなんてどこにも無いので、好きにやってりゃいいのです。

 

私の好きなあのコーヒーも愛だらけです。ゲットできなかった伊勢海老も愛の甲殻類です(数日前門脇師匠から、今取りに来るならあげるよと言われたけど、私は田端にいてもらえなかった...)。可愛い猫も愛の毛玉です。子供たちも、遠くにいる愛です。いったい何回前世で一緒だったんだ?と思うO先生も愛です。

皆さんの周りも愛だらけです。探して気づいて下さい。

 

だから私は、誰に嫌われようが何しようがまったくなんともありません。きっとそれも超越した視点から見ると愛だから、それでいいんです。

安心していて下さい。だいじょうぶです。

 

 

 

 

 

 

№832 だいじな人と

東京駅の銀の鈴で待ち合わせをして、大事な友達と二人きりで久々に話した。リアルで会えるのは久しぶりだった。

 

わずか小一時間の邂逅だったけれど、仲良しの人と話をするのはしみじみ楽しい。

 

 

この数年しっかり向き合って密なやりとりをしてきたから、お互いのことがお互いよくわかっていて、自分では見えていないところを客観的に教えてくれる。耳に痛いことも話してくれる。私の方も、思ったことは言ってしまうけれど、ちゃんと目を見て聞いてくれる。

 

こういうことって、浅い人間関係だと決してできないことなので、こういう深い仲になれる友達がいてほんとうに幸せだと思っている。

 

 

世界は自分の鏡なので、私の奥底がどういう状態なのかはすぐに教えてもらえる。返しが来る、ということ。怖いくらいの反応なので、このカラクリがわからずに生きるのはかなりしんどいはずだ。

 

しばらく前に腐ったような状態で過ごしていたときは、耳に入ることもくだらないことばっかりだった。しかし幸いなことに、目の前ではほぼ何も起こらずまた聞きに過ぎなかったが、もちろんこれも絶妙なタイミングで起こった修行の一つ。

 

愛する人との対話やセッションを行ない、自分を滋養してくれる本を読み、しっかり瞑想したりして自分の内的な状態に責任を持つべく努めているときは、雑音は次第に聞こえなくなって、世界は静かになってくる。

 

 

私が住む世界が美しく感じられなかったり、憎い人や目障りな人がいるように見えるのだとしたら、それはすべて私ひとりの責任だ。世界は私が作っているのだから、私は内的な状態を調えることに、断固とした責任を持っていないといけない。

 

 

思いもよらない体験をすることもあるけれども、この世界で起きることはすべて美しくデザインされていると、私は信じている。誰にとっても、不必要な経験は一切ないのがこの世界だ。

 

起きたことに文句を言わず、こんな目に遭うなんて自分はいったい何を理解していなくて、何に気づけと言われているのか?、と考えるようにYogaでは叩き込まれたが、その教えは間違っていなかったと思う。

 

 

先日「わかった」感覚を得たと書いたが、この感覚を得るために経験しなければならなかったことは、今の自分にとってはなかなかに過酷なことだった。でも素晴らしい体験だった。周りの友達もみんな、素晴らしい経験をしたねと言ってくれた。今はそれを咀嚼して消化し、栄養に変えていっている。十分に吸収して、なにかに還元したい。

 


この度久々に会うことができた大事な友達とも、一緒に次のステージ、次の活動へと進んでいくことになる。

一緒に旅をしてくれる友達の存在と、転んでも助け起こして慰めてくれる良識ある優しい人たち、豊かな体験に導いてくれる賢者のような人たちとの関わりに、深く感謝をしたい。

 

皆さんのような人たちがそばにいてくれて、私はとても幸せです。
ほんとうにありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

№831 そういうことだったのか

この20年、考え抜いてきたけどぜんぜん理解に至れなかったことがあるのですが、数日前突然「わかった」気がしました。

 

この「わかった」感がほんものなのかニセモノなのか検証しなくてはならないので、「わかって」そうな数名の方に、今の気づきを言語化して確かめてみましたが、大丈夫そうでした。

朗報です。

 

 

20年考え続けてきたことというのは、なぜ人は不幸や症状に悩むのかということであり、なぜ自らをしあわせにできないのか、それができると言っている人もいるが、それは具体的にどうしたらいいのか?ということです。


このヒントのようなものは、当然ながらYogaの智慧には散りばめられています。

 

っていうか?
たぶんそのことをそのままズバリと教えてくれているのだろうと薄々は思ってきましたが、

 

わかりにくすぎるやろ!!!

 

これではまるで謎かけであります。マジでみんな困っています。私も困ってきました。

 

 

この大いなる疑問に風穴が開き、多少なりとも「もしや??」という感覚が生まれ出したのは2020年の春先のことでした。

 

あの日私は水道橋にいた。

O先生も一緒にいた。そのときご一緒していたもう一人のあの方が、私にデイヴィット・ボームの話をしてくれた。そのときの話は要するに目に見えない世界の重要性についてで、美味しい料理を食べさせてくれる居酒屋で食事とお酒を堪能しながら、「精妙な世界」の話で盛り上がった。

そしてその後、O先生と二人、夜のファミレスでパフェを食べた(お約束)。

 


その後不思議な偶然に導かれるようにいくつかの本に出会い、何人かの人に出会い、対話を重ね、「??」と悩みながらも考えを深めていきましたが、数日前

 

「え、要するにそゆこと?!」

という気づきに至りました。実にシンプルでした。

ぱーっと視界が広がり、これまでのあれやこれやが、実に緻密に美しく関連しあっているのがわかりました。最後は知識ではなく、体験を通じた落雷のような「わかった」感、いえ、もっというと既に「知っていた」感でした。

 

この感覚と共に後ろを振り返ると、天空の城ラピュタムスカ大佐(大尉?)の如く、「読める!読めるぞ!」という感じで、なるほどあれがこうなってこういうことを言っていたわけね、なるほどふむふむという至極シンプルな話だったのですが、わかんなかったときは本当にわかりませんでした。

 

なのでひとこと言わせてもらうとすると、

 

もっとわかるように教えてごせや!!(境弁)

 

ということであります。


で、これは先にわかった人が、まだ「なんでやねん」と思って困っている人に、「実はな」と言って教えていくという伝言ゲームですので、なるべくこの伝言内容が曲がって伝わらないように、聞いた人が「嘘やん!」と思って怒ったり泣いたりすることがないように、しっかりお役目を果たしたいと思います。

がんばるで!

 

 

 

 

 

№830 JK剣士速報

最近のBlog、まじめすぎてつまんないという声がテレパシーで聞こえてきました。

 

その気持ちは私にもわかる。
読み返して「ななな、ナニコレ」って思った。

 

では今日は久々のアレで行きましょう!
そう、(たぶん)みんな大好き! JK戦士ネタ。

 

 


本年1月から、剣士としての修行の道をお休みし、南の島で戦士としての修行に打ち込んでいるJK剣士改め戦士。

 

現代先進国に生まれた子なのに、お腹が空いて空いて、ひもじくて泣くという戦時中の子供のような体験をしたそうです。

 

 

なんでもホストファミリーのおばあちゃんが亡くなってしまわれて、しかもこの方がいつもおうちにいてJK戦士の面倒を見てくださっていたものだから、患われてからちゃんとご飯が出なくなってしまった。看病もあり、ご家族も手が回らないわけです。

 

そしてこの円安で、月々のお小遣いも価値半減。日本にいる親はぼんやりしてて円安の恐怖に全然気づいてない。

 

おうちでごはんでてこない、お小遣い足りなくて外食できない。

 

おばあちゃんが亡くなってしまったら、お庭にテントを張って1週間にわたるセレモニーが開始され、やっぱりご飯はちゃんと出てこない。

 

最後には近所に住む留学生仲間のホストマザーに助けを求めて、「お願いだからなにか恵んでください」と縋ったそうです。

 

そこでありがたくも出して頂いた食事を口に運びながら、思わず涙が流れ止まらなくなった…
そして溢れる、母国への感謝の念。

「日本マジすげえ」

 

 


いやー、お前成長したな。マジで。
それがハハの気持ち。
なんていうか?
ものの言いようが違ってきている。

 

空腹、という生存が脅かされる体験を通じて、JK戦士は真の戦士に一歩近づいたのだ!(たぶん)

 

あっちに行ってからぜんぜん電話とかなかったのですが、この飢餓体験はホストファミリーの変更という事件にまで発展したため、やむなく何度か話をするなかでそう感じさせられました。

 


その後、南の島の卒業日や帰国日も決まり、監督M先生にも連絡して、日本での高校生活再開についての段取りも進みつつあります。


また剣士(元戦士)との賑やかな日々が復活すると思うと今から笑えてハラがよじれてくるので、日々しっかりYogaを行じ来たるべきその時に備えたいと思います。がんばるで!